

先日、大学で実験したのですが、粗製と精製のp-ニトロアニリンを薄層クロマトグラフィー法で移動距離の差によってo-ニトロアニリンを検出しました。溶媒は1,2-ジクロロエタンでした。p-に対してo-は移動距離が大きいのですが、なぜでしょうか。溶解度の差なのか、配向性の問題なのか、極性の問題なのか、よくわかりません。配向性と極性は関連があるというような話を聞いたことがあるような気がするのですが、どうなのでしょうか。また、アセトアニリドのニトロ化の際にp-ニトロアニリンができやすいのはp配向性が関係しているのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
ニトロアニリン 実験の考察
化学
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロアニリンを同定したい
化学
-
4
薄層クロマトグラフィー
化学
-
5
アニリンのニトロ化
化学
-
6
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
7
アセトアニリドの合成について
化学
-
8
再結晶
化学
-
9
p-ニトロアニリンの合成の実験について
化学
-
10
アニリン
化学
-
11
p-ニトロアセトアニリド
化学
-
12
薄層クロマトグラフィーの原理
化学
-
13
ニッケル錯体の配位子と色
化学
-
14
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
15
極性について
化学
-
16
Rf値を教えてください。
化学
-
17
アニリンのニトロ化の生成過程、反応中間体の共鳴式
化学
-
18
ニトロアニリンについて
化学
-
19
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
20
p-ニトロアセトアニリドからp-ニトロアニリンを合成して取り出すにはどのような操作を行えばよいか教え
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クロロホルムの極性について
-
5
シンナー、ベンジンだと塗料も...
-
6
変圧器の極性試験の必要性
-
7
「油に溶ける」という現象につ...
-
8
炭化水素の疎水性、極性
-
9
ヘキサンとポリスチレン
-
10
シクロヘキサン
-
11
グルコース、トラネキサム酸は...
-
12
極性溶媒って何ですか?
-
13
一酸化炭素が無極性になる理由...
-
14
有機物が溶けるか溶けないか・・・
-
15
エーテルは疎水性?親水性?
-
16
極性について
-
17
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
18
アセトンについて
-
19
αナフトールとβナフトールの違い
-
20
ナフタレン
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter