dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はASDで障害者雇用で工場勤務で働いています。

私は人生でもの凄く後悔しています。

1.後悔した理由は親の話を鵜呑みにして進路を間違えたことです。私は本当はやりたいことがあり、親とは違う進路を選びました。

大学はデザインナーに進みたかったのですが、親は幼児に関することの大学に行きなさいと言われ、私とは真逆なことを言って、その大学に行くことになりました。

私は元々、子供が嫌いです。

その結果、幼稚園教諭免許や保育士免許は取れませんでした。

2.就労移行支援に行ってから、工場勤務に行きました。工場勤務では、本当は行きたくはありませんでしたが、就労移行支援の方が向いていると言われ、こっちの方にいきました。

工場勤務で入社して4ヶ月が経ちました。しかし、人間関係で問題が起きました。

その問題は仲良くなった年配の方が急に無視されたり、私が近づくと避けていたりしていました。
私が就労移行支援の方に感情的になり、距離を置きたいと言ってしまったことです。

そのせいで年配の方は距離を置いたのだと思います。
私はメンタルが弱いため、私に対して年配の行動にイラつきました。

私はメンタルが弱いため、工場勤務には向いてないかもしれないと思います。

3.どうすれば、メンタルを強くなりますか。また、人生で後悔しないためにはどういう行動をすればよろしいでしょうか。

人が不快に思うような回答はやめてください。

A 回答 (4件)

スキルがないとかの理由なら、b型などの訓練からしたいとか。


社会福祉協議会などの支援員なら、違う人相談するとか、ハローワークの障害者枠で相談するとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スキルがないです。
あなたの回答を参考にしてみます。

お礼日時:2022/04/15 10:53

ASDはデザイナーに向いていますよね。


今から目指されても遅くはないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間関係で悩んでいるなら人と関わりが少ない仕事に行ったほうがいいと思いますよね。

お礼日時:2022/04/15 10:04

支援員などに話してA型でも、パソコンなどの仕事もあるので、相談してみては。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談しても無理だと言われました。

お礼日時:2022/04/15 10:04

>どうすれば、メンタルを強くなりますか。


>また、人生で後悔しないためにはどういう行動をすれば
>よろしいでしょうか。

・現状を必要以上に嘆かない。
・過去との因果論で現在を考えすぎる思考回路を正す。
・PCとデザイナー系ソフトウェアがあればデザインのスキルは独学でもマスターできます。うだうだ考えるより学習と創作をつづけスキルを上げるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うだうだしないで前向き思考で考えなければいけないですね。

お礼日時:2022/04/15 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!