dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安息香酸の収率が100パーセントにならない原因ってなにがありますか?
初めて大学でレポートをあらかじめ記載されている実験結果について書かされるのですが考察の欄に困っています
だいたい収率が100パーセントにならなかった理由とか原因を記載するのかなと思うのですが書くこととしては大体あっていますでしょうか?
また、それに加えて書いた方がいいことなどあればアドバイスいただけると嬉しいです

A 回答 (3件)

安息香酸の収率を100パーセントにするには少なくともその反応は不可逆でなくてはなりません。


しかし、どのようにしても、あらゆる反応は収率が100パーセントになる事はありません。
その理由は、反応する分子の持つエネルギが一定でないからです。マックスウエル=ボルツマン分布
のように、エネルキーは大きく分布しているからです。
化学反応で副生物が出来るのは、エネルキーの大きく分布している内の大きなエネルギーを持つ物同士が
反応して目的以外の生成物になるからです。
    • good
    • 0

収率というからには、なんらかの反応を想定しているわけであり、それを示さずに、「安息香酸の収率が・・・」などと言ってもまともな議論なんぞできません。



非常に一般的な話であれば、使った器具に付着するものもあるので、そもそも100%になるわけがない。ただし、100%をどの程度下回ったのかにもよるし、反応のスケールや操作にもよる。#1にあるように再結晶をしたのであれば取りこぼしが出るのは避けられないし、反応を行なったのであればなんらかの副反応が起こるのが普通。

厳しいことを言えば、そう言ったことを認識していない時点で、ろくなレポートが書けないでしょうね。書くことがあっているかどうか以前の話として、書くべきことが書いてないということです。
    • good
    • 1

合っているだろうけど、せめてもう少し具体的に質問してみれば?


収率はそもそも100%は無理。理想的に行えたとしてMAXどれくらいの収率が見込めたのか?そこらへんも考えてみれば?
実験の内容もいまいちわからんけど、純度を上げるために再結晶を行なっているのであれば、そもそも結晶にならなかった溶液中に安息香酸がいるはずだから100%は絶対ないよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A