
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BTMではなくてTOPでしたね。
失礼しました。減圧に引いても同じことですね。
大気圧での平衡よりは有利になりますが、平衡組成以上には分離できません。当然BTMにもアセトンが残留していたはずです。
手元に平衡データがないため定量的にお答えできなくて申し訳ないですが、たとえばデヘマ等の文献値からみて、6%というのはオーダーが違うほどの差ですか?平衡上3%程度であればおそらく実験誤差(測定精度を含めて)だと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ひとつ質問ですが、濃縮ってどうやったんですか?
例えば単蒸留なんかだと、BTMに水がいても不思議ではありません。
共沸しなくても、理論段における平衡以上には分離できません。
この回答への補足
言葉足らずですみません。
濃縮ですが、200mmHgくらいに減圧して濃縮を行いました。
内温は45℃くらいです。
この条件では、共沸しなくても、水は飛んでくるのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
これ、↓によれば、共沸混合物にならないことになっています。
http://www.solvent--recycling.com/azeotrope_1.html
56.2℃で「非常にゆっくり」分溜すればかなり高純度のアセトンが取れるはず。
アセトン、水系で共沸が起きるという記述はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 赤ちゃん 妊婦です。赤ちゃんのミルク作りについて知りたいです。水道水でミルクを作るには15分ほど煮沸した方がい 9 2023/06/27 14:59
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 化学 ケトンの理解の仕方について教えてください。 3 2022/12/03 10:57
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポンジを溶かすには?
-
薬品のEL級(電子工業用)とは
-
アセトンと水って?
-
真空屋のアセトン使用法
-
アセトンと他の溶剤の反応について
-
【危険物取扱者】 質問1:二硫...
-
アセトンを洗浄するのに一番良...
-
透明水彩を始めたいのです。 そ...
-
ネイリーでネイリストさんから...
-
アクリル用の爪やすりって何???
-
エポキシ樹脂硬化剤のアミン価...
-
エポキシ樹脂の作成
-
コーキング シリコンの硬化後な...
-
マニキュアは熱湯に強いですか?
-
服に付いたマニキュアの落とし方
-
ネイルOKと書いてない仕事はネ...
-
瞬間接着剤の固くなったふたの...
-
マニキュアの活用法って何かあ...
-
紙のコースターを丈夫にする方...
-
自己融着テープは硬化しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報