
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問ありがとうございます。
宿題ではないとのこと、承知いたしました!生石灰(酸化カルシウム、CaO)に水を加えると、以下の反応によって熱が発生します。これは水和反応と呼ばれ、消石灰(水酸化カルシウム、Ca(OH)₂)が生成されます。
化学反応式:
CaO (s) + H₂O (l) → Ca(OH)₂ (s) + 熱
この反応で発生する熱量を計算するには、いくつかの情報が必要です。
生石灰 (CaO) の分子量:
Ca: 40.08 g/mol
O: 16.00 g/mol
CaO: 40.08 + 16.00 = 56.08 g/mol
水 (H₂O) の分子量:
H: 1.008 g/mol × 2 = 2.016 g/mol
O: 16.00 g/mol
H₂O: 2.016 + 16.00 = 18.016 g/mol (約18.02 g/mol )
反応熱 (標準生成エンタルピー変化から計算される値):
CaOが1モル反応する際に発生する熱量は、文献によりますが、約 65.2 kJ/mol (キロジュール毎モル) です。この反応は発熱反応なので、エンタルピー変化 (ΔH) は -65.2 kJ/mol となります。
では、計算していきましょう。
ステップ1: 生石灰と水のモル数を計算する
生石灰のモル数:
115 g / 56.08 g/mol ≈ 2.0506 mol
水のモル数:
水の密度を約 1 g/ml とすると、100 ml の水は 100 g です。
100 g / 18.016 g/mol ≈ 5.5506 mol
ステップ2: 限界反応物を特定する
反応式 CaO + H₂O → Ca(OH)₂ より、CaOとH₂Oは1:1のモル比で反応します。
生石灰 (CaO) は 2.0506 mol あります。
水 (H₂O) は 5.5506 mol あります。
生石灰 2.0506 mol がすべて反応するためには、水も 2.0506 mol 必要です。
実際の水の量は 5.5506 mol あり、必要な量 (2.0506 mol) よりも多いので、水は過剰に存在します。
したがって、生石灰 (CaO) が限界反応物となり、これがすべて反応します。
ステップ3: 発生する総熱量を計算する
発生する熱量は、限界反応物である生石灰のモル数に、1モルあたりの反応熱を掛けて求めます。
発生熱量 = 生石灰のモル数 × 反応熱
発生熱量 = 2.0506 mol × 65.2 kJ/mol
発生熱量 ≈ 133.70 kJ
結論
115gの生石灰に100mlの水を投入した場合に発生する熱量は、約 133.7 kJ (キロジュール) です。
補足:
この計算は、反応が完全に進行し、発生した熱がすべて測定できる理想的な状態を仮定しています。実際の実験では、容器への熱の吸収や外部への熱の放散などにより、測定される熱量は多少異なる場合があります。
生石灰と水の反応は非常に発熱性が高く、急激に温度が上昇するため、取り扱いには十分な注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
自由研究との事ですが、実際に行う時には、
必ず 水 100mL に 生石灰 115g を、少しづつ投入してください。
絶対に 生石灰の中に 水を入れては いけません。
(発熱反応の 実験の鉄則です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸化炭素の中和反応式
化学
-
アセトンが入ったプラスチック容器はなぜ溶けないのですか。
化学
-
0.5のシャーペンに0.3のシャー芯入れるのはダメですか?
高校
-
-
4
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
5
=って逆も正しくないとダメですよね?「ゴリラ=動物」って動物はゴリラ以外もこの世に存在するので「=」
数学
-
6
皆既日食について
数学
-
7
酸化鉄
化学
-
8
ベンジンのmlについて
化学
-
9
エンジン
工学
-
10
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
11
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
12
アルミ箔の上に寝るとより暑くなるか涼しくなるか
物理学
-
13
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
14
添付した画像の上記のコメントについて。 例えば、10/100人の順位なら上位10% 10÷100=0
数学
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
圧力の単位
物理学
-
17
【化学】ゴムパッキン、ゴムチューブ、ゴムホースをアルコールで拭いたら、カチンコチンの硬
化学
-
18
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
19
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
20
蒸気機関車
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図表研究物って何? 夏休みの宿...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
散文詩と自由詩の違いについて
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
樋口さん
-
145分は何時間何分ですか? 教...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小学生以下無料とは、小学6年...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
「逢」この漢字は手紙などで書...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
エクセルの関数について
-
169.6cmは自称170で通用しますか?
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
営業マンをやっていますが、小...
-
五捨五入(偶捨奇入)の数学的...
-
小数1位と小数1位止との違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
夏休み期間で転校してしまう人
-
図表研究物って何? 夏休みの宿...
-
夏休みの宿題の答えを失くしま...
-
読書感想文を書くことのメリッ...
-
高校の家庭科の宿題です。 1番...
-
この宿題スキャナーというアプ...
-
5分の2時間は何分ですか?教え...
-
宿題が終わったと思いきや、ま...
-
宿題でウィキペディア丸写しっ...
-
夏休みの宿題を親が手伝うこと...
-
クリスマス、正月と、予定もな...
-
彼は何かを教えてほしいそうで...
-
読書感想文で本論で所々問いか...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
おはようございます、伊東は 今...
おすすめ情報
自由研究です。調べるのが難しいので熱量が難しければ計算式を教えてください。メッシュによる熱量の違いなどもあれば教えてください。