
夏休みの宿題を親が手伝うことについてどう思いますか?
おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …
A 回答 (39件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.39
- 回答日時:
「手伝う」が曖昧。
「手伝う=代行」ならアウト。
「手伝う=放っておかない」のはOK.
作業的な宿題は手伝わなくて良い。
思考的な宿題は積極的に手伝う。
家庭学習であり、先生の代わりの家庭の力を期待されている。
子供の考えでは、稚拙なものを、ブラッシュアップさせるというか、別の見方も教えることにより、理解力が高まるようなものは手伝うことにより深く理解できる。
自由研究などは、勝手にさせないで口を出した方が良い。
最初の研究のテーマは子供に決めさせる。
結論を推測させる。
「どうしてそう思った?」、「その後はどうしたら良い?」、などと疑問を持ちかける。
誘導尋問にならないように。
最終的に実験した結果が推測とどう違ったか、考えさせる。
「農家の人にも聞いてみな」とかアドバイスをする。
普段はできない長期間かけた実験や観察の試行錯誤の経験は、二度と忘れない力になる。
国語、数学、英語、作文などの宿題も行き詰まったら、答えを見つけるにはどうすれば良いのかは手伝った方が良い。
間違ったまま提出、分からない所だけ白紙、自分の考えだけで終えた宿題では力にならない。ただの時間がかかった作業。
もう一段上に上がれなかったのは、親が「宿題は子供がやるもの」として放置した結果。
親に力がなければ個別教室・個別塾とかで相談しながら宿題を解決しよう。
手伝ってもらった子供と、自分だけでやった子供は2学期からの力の差になる。
あくまでも「手伝う」は「代行」ではないので、念のため。
No.35
- 回答日時:
簡単でやる意味の無いようなものや、やっても身に付かないもの(絵、調べ物など)は親がやったり、手伝ったりしても全然OK だと思います。
でも、為になるものや難しい問題、為になるものなどは自分自信で取り組むべきだと思います‼︎No.33
- 回答日時:
自由研究なんかは 親の協力も必要でしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7643117.html
それと、おさらい帳も答えわせをしないで、ただやりっぱなしでは意義も半減しちゃうだろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらの人間が悪いと思いますか?
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
この宿題スキャナーというアプ...
-
夏休みの宿題の答えを失くしま...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
不真面目アピールをしてくる友...
-
職業訓練校へ通い始めるときの...
-
高校の家庭科の宿題です。 1番...
-
145分は何時間何分ですか? 教...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
樋口さん
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
算数
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
女子高生でショタコンっている...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
夏休み期間で転校してしまう人
-
図表研究物って何? 夏休みの宿...
-
夏休みの宿題の答えを失くしま...
-
読書感想文を書くことのメリッ...
-
高校の家庭科の宿題です。 1番...
-
この宿題スキャナーというアプ...
-
5分の2時間は何分ですか?教え...
-
宿題が終わったと思いきや、ま...
-
宿題でウィキペディア丸写しっ...
-
夏休みの宿題を親が手伝うこと...
-
クリスマス、正月と、予定もな...
-
彼は何かを教えてほしいそうで...
-
読書感想文で本論で所々問いか...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
おはようございます、伊東は 今...
おすすめ情報