
高校の家庭科の宿題です。
1番の項目要らなくないですか?
あなたとの関係とか子供の数とか家庭科の教師に必要ないでしょ?笑
個人情報やプライベートを開示してるもんですよ笑
出産したところも必要ないと思います。
家庭科の教師が知っても得になることはありません。
こんなのわざわざ宿題で出さずとも、授業で育児の事をやればいいと思います。
家庭科の教師に言っても聞く耳持たないと思います。
皆さんはこのプリントをみてどう思いますか?
プリントの内容も見て下さい。
この宿題は必要か不必要か教えてください。
理由も書いて頂けたら嬉しいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足には項目しか書いていないけれど、画像のぼんやりした文字を見たところ、宿題は「インタビューをしよう」というテーマのようですね。
質問者さんは、この課題を提出する相手の、家庭科の先生に報告するのが目的だと解釈して、「あなたとの関係とか子供の数とか家庭科の教師に必要ないでしょ?笑」と言っているのでしょうが、宿題の目的はそうじゃないんですよ。
授業で出産や育児の経験を講義するよりも、生徒自身が身近な経験者(具体的には、自分の母親とかが想定されるでしょう)に直接インタビューし、その経験を聞く、という体験そのものに意味がある、という目的の宿題なのです。
インタビューをするときには、インタビューの対象の属性を記録しなければなりません。
このインタビューでは出産や育児の経験について質問しているようですから、インタビュアーとの関係(自分の母親か祖母か、赤の他人かで、相手の回答の仕方も変わります)、出産や子育ての経験を聞くのですから、「子どもの数」は回答の内容に影響します。子どもが一人の子育て経験と、子どもが3人とか4人のベテランの子育て経験は、違ってくるでしょうしね。
「出産したところ」も、現住所の近くとは限らず、特に第一子は実家に里帰り出産する人も多いです。また、誰もが必ず病院で出産するとも限りません。出産の経験を知るためには大事な情報です。
そういう「インタビューするときに必要な要素」が宿題として提示されているのです。
これはアンケート等でも同じです。よくある一般的なアンケートでも、回答者の年齢・性別・現住所(都道府県、市町村)は基本で、さらに既婚か未婚か、年収や同居人の数、家が賃貸か持ち家か、なんて個人情報まで回答させるアンケートも普通にありますよ。その要素が「アンケートを取る側」にとっては回答者の属性と回答を分析して、マーケティングに利用したい情報だからです。
インタビューなら、「こういう属性だから、こういう経験や意見になるのかもしれない」と考えるための基本情報になります。属性不明の回答では、インタビュー内容を分析できません。
なお、個人情報に関わる内容は、インタビュー時に「適切に扱う」ことを約束して行います。インタビューをした生徒にも、宿題を出した家庭科の先生にも、その義務は発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校生です。 春休みの家庭科の課題が出たのですが、 話を聞いた人の名前や年齢、性別、子供の数、あなた 4 2024/03/20 12:08
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 医師・看護師・助産師 助産師になりたいです。 1 2022/04/28 22:33
- 新年・正月・大晦日 生徒にお雑煮の写真を提出させること 1 2022/11/24 20:27
- その他(悩み相談・人生相談) 家庭科の宿題でこの問題が出たのですがわかりません。誰か教えてくれると助かります 「近年、家庭より個人 6 2022/06/25 15:43
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師のアルバイト 4 2023/04/18 08:01
- 家政学 家庭科の先生になりたい。 1 2023/04/22 19:00
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師を頼まれました。 塾講師のアルバイトはしているのですが、家庭教師は初めてです。 個人的に頼ま 1 2022/05/11 21:35
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師よりも安くて、小学生の宿題を見てくれる事業があれば利用したいと思いますか? 特に頭がいいとい 7 2022/07/26 22:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 条件成就による報酬に関する契約書の印紙の必要性について 1 2022/10/05 02:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語についてです。出来るだけ...
-
職業訓練校へ通い始めるときの...
-
教えてgooの画像審査はなぜ出来...
-
高瀬舟の読書感想文(中学生)を...
-
何故食べ残しや食品ロスがなく...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
夏休み期間で転校してしまう人
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
樋口さん
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
145分は何時間何分ですか? 教...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
エクセルで3捨4入
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
小学校の時に一週間の歌の替え...
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
全体集合U={1,2,3,4,5,6,7,8,9...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏休みの宿題、計画的にやる派...
-
〜していなかった と 〜しなか...
-
「しないといけない」の省略形...
-
男性って、脈なしの子にも宿題...
-
夏休み期間で転校してしまう人
-
ドラえもんのうたの歌詞
-
散文詩と自由詩の違いについて
-
この宿題スキャナーというアプ...
-
今夜、徹夜しなければならない...
-
読書感想文を書くことのメリッ...
-
読書感想文
-
5分の2時間は何分ですか?教え...
-
教えてgooの画像審査はなぜ出来...
-
最近は審査基準が変わった?
-
今度ディベートで長期休みに宿...
-
高瀬舟の読書感想文(中学生)を...
-
夏休みの宿題の答えを失くしま...
-
宿題がめんどくさい
-
NP困難問題は必ず指数時間で解...
-
職業訓練校へ通い始めるときの...
おすすめ情報
左上から順に、1.話を聞いた方、2.妊娠中気をつけたこと、3.出産したところ、4.出産過程、その後の過程、5.子供が生まれた時の感想、6.子供が生まれて変化したこと、7.育児でうれしかったこと、8.育児で困ったこと、9.困ったときはどう解決したか、10.こんな子に育って欲しい、11.親になるために必要なこと、最後が感想という形です。
画質が悪く見づらくてすみません。