

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当然の事ながら溶媒の種類によります。
たとえば、アセトンのように水と比較してかなり沸点の低い溶媒であれば加熱することによって除去できるでしょう。
しかし、現実問題として両者を完全に分離するのは困難だと思います。
よく水道水中の微量のトリハロメタン(現実にはクロロホルム)を除去するために煮沸することがありますが、同様のことを行えばアセトンは除去できると思います。
ただし、アセトンとともにある程度の量の水も揮発させる必要があるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/20 02:58
なるほど。やはり有機溶媒の種類が問題になりますか。沸点の差から低いものを分離するというのはやはり混ざった後でも有効なんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
- 飲み物・水・お茶 ダイソーの横置き冷蔵庫用水筒なぜどれも最高温度80度ですか?沸騰100度だから120度とか攻めで10 4 2023/07/04 21:49
- 化学 化学 0.006 M FeCl3溶液3滴を2本の試験管にそれぞれ入れて、純水を1 mL加え、アンモニ 1 2023/07/16 00:01
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報