
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直、環境にやさしい溶剤というのは難しいかと思います。
通常、高分子量の脂肪族ポリアミドは、フッ素系アルコールやハロゲン化水素、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、濃硫酸など、かなり特殊な溶媒が良溶媒として使用されますので・・・。比較的普通の溶媒として可能性があるのは、N-メチル-2-ピロリドンや、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメトルホルムアミドあたりのアミド系溶媒ですね。で、これらに塩化リチウムを沢山溶解しておき、加熱中で長時間撹拌すれば、溶けるかもしれません。環境負荷はともかく、蟻酸に比べると人体への影響ってのは少ないかと思いますよ。
実際に溶けるかどうか私自身が確認したわけじゃないので、あしからず(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
6-6ナイロンを溶解させたい
化学
-
ポリエチレン・ナイロンが溶けました
その他(自然科学)
-
ラッカーシンナーについて詳しい方お願いします。
その他(家事・生活情報)
-
-
4
ポリエチレンが溶解可能な溶媒について
化学
-
5
ビニール袋程度を溶かす液体ってなにかありませんか?(排水溝にビニール袋丸めて捨て流したら詰まっまたよ
掃除・片付け
-
6
アミド結合は酸を加えて加熱すると加水分解して切れる理由がわかりません。 普通は 水酸化ナトリウムなど
化学
-
7
重合反応と分子量
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報