
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あまり詳しくはないので私の想像ですが。
ポイントは以下のとおりかと。(1)洗浄後に蒸発乾燥させると、液滴跡が残りやすい。
ので、蒸発乾燥しないように沸点が高い物に置換していき、
最後は高沸の水で、ブローで弾き飛ばして終了したい。
(アセトンは沸点が低いので、ブローしても跡が残りやすい)
(2)有機物は アセトンにはよく溶け、エタノールにはまぁ溶け、水には溶けない ような物が多い。
ので、アセトンから水に直接置換すると、水に溶けない成分が析出してしまう。
なので、汚れが残りやすいならば有機物の溶解性が高いメタノールがよく、
液滴跡が残りやすいならば高沸のエタノールや、場合によってはIPAなどがよいかと。
No.2
- 回答日時:
(1).溶剤を変えることによって洗浄効果がアップする(前の溶剤で落なか
ったものがつぎの溶剤で落ちる)するからだと思います。
(2).洗浄工程が増える=回数アップ効果によりよく落ちる。
つまり、上記以外にあまり理由はないと思います。
No.1
- 回答日時:
書籍、文献といったものがあるかどうか知りませんが、
洗う回数は多いほど洗浄効率が良いことは周知の事実で、どうせ洗うなら溶媒を変えながら洗えばさらに洗浄効率が良いだろう、ということだと思います。
洗浄後の仕上げにアセトンやメタノールですすいで速く乾かすという人たちもいます。
分子量うんぬんはあまり関係がないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
アセトンについて
化学
-
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
アセトン洗浄について
化学
-
4
有機溶剤 アセトンについて
化学
-
5
アセトンと水
化学
-
6
アセトン
化学
-
7
アセトンについて
化学
-
8
揮発性
化学
-
9
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
マルチバイブレータについて
その他(教育・科学・学問)
-
11
アセトンの使い方について教えて下さい。
その他(自然科学)
-
12
イソプロピルアルコールとエタノールの使い分けは?
化学
-
13
マルチバイブレーターについて
その他(自然科学)
-
14
レンズのフーリエ変換作用
物理学
-
15
アセトンを洗浄するのに一番良い化学品を教えてください。
化学
-
16
分散共分散行列は半正定値?
数学
-
17
メタノールとアセトンを混ぜるとなぜ温度が下がるのか教えてください。
化学
-
18
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
19
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
20
有機溶媒を使った器具の洗浄方法
化学
関連するQ&A
- 1 今、学校で「食物連鎖」とか「有機物と無機物」についてやっているんですが、有機物と無機物の違いが全然分
- 2 有機化合物エタノールとフェノールについて「アルカリと反応して塩をつくる」これはフェノールだ
- 3 【有機化合物の爆発性について】 抽象的な質問で申し訳ないのですが…。 有機化合物には爆弾性を示すもの
- 4 金属塩化物の有機・無機溶媒への溶解度
- 5 遷移金属酸化物と典型金属酸化物について
- 6 有機化合物で金属コロイドを作りたいのですが・・・
- 7 金属も凍ると有機物のように壊れやすくなりますか?
- 8 有機化合物の精製で飽和食塩水で洗浄する理由について。
- 9 メタノール、ヘキサン、酢酸エチル、クロロホルム、アセトン、エタノール これらを極性の高い順に並べると
- 10 トリクロロ酢酸の有機溶媒(アセトン、THF)中での解離定数(電離度)を知りたいです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウィンドウォッシャー液の主成...
-
5
メタノールはどこで入手できま...
-
6
アセトン→エタノール→純水の洗浄
-
7
メタノールの処分方法について
-
8
燃料用アルコール(メタノール...
-
9
無水エタノール乾いたら赤ちゃ...
-
10
エタノール と メタノール の違い
-
11
アルコールランプの燃料にエタ...
-
12
アセトンの処理
-
13
薬局で売ってるエタノールは飲...
-
14
消毒用エタノールを飲むと酔っ...
-
15
アセトン
-
16
メタノールの目への危険性
-
17
再結晶
-
18
メタノールの濃度と比重
-
19
アルコールは中性と習ったので...
-
20
グリシナト銅(?)の合成で・・
おすすめ情報