とっておきの「夜食」教えて下さい

EDX分析は、なぜ、軽元素分析に弱いのでしょうか。
カーボンは正確に検出できないと、以前聞いたことがありますが、なぜだかわかりません。
例えば、スペクトル測定結果にCのピークがあれば、Cは含まれる、なければ含まれない。という、解釈は間違っていますか。

A 回答 (2件)

軽元素の蛍光X線の特性と検出器の特性のためだと思います。



エネルギー分散型は検出器にシリコン素子を用いており、接続されているプリアンプとともにこれを常に冷却するために真空のハウジングに収められています。

資料からのX線を取り込むために微小なスリットがこのハウジングにありますが、軽元素からの蛍光x線はエネルギーレベルが低い(長波長)ためこのスリットをうまく通過できないためのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軽元素には、特性x線がないからだと勘違いしていました。

お礼日時:2006/05/17 21:18

たぶん、まじめに原理を調べればすぐにわかることだと思いますので、一番初めの質問についてはパスします。



二つ目の質問ですが、
カーボンについては、正確に検出できないのではなくて、正確に定量できないといわれませんでしたか??
定性と定量の違いを把握したほうがいいですよ。
この理由も原理を考えればすぐにわかるので、どうぞ調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
脱初心者テキストをしてみますね。

お礼日時:2006/05/17 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A