
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとうろ覚えなんですが。
。。X線は、フィラメント(主にタングステン(W)が用いられている)から電子を取り出し(加熱で)、それをX線を発生するターゲット(アルミニウム(Al)やマグネシウム(Mg)や銅(Cu))などに電子を衝突させて発生させます。
ターゲットとなる材料の電子軌道はそのエネルギ-準位がとびとびでかつ元素によって特有の値を持ちます。電子衝突によって飛び出した電子が仮にK殻の電子であったとします。K殻は他の殻(LやM)に比べて低いエネルギーにあるので、L殻やM殻の電子は安定した状態を保とうと、K殻へ落ち込みます。このとき(K殻のエネルギー)-(L殻のエネルギー)に相当するエネルギーがあまるので、これがX線となりこのエネルギーをもつX線が発生します。
そこで、potemkineさんの質問にあるとおり、Kαとかの命名法ですが、Kに相当するものは電子が衝突して飛び出した殻を示し、αは飛び出した殻に対していくつ外側の殻から電子が飛び出したのかを示すもので、1つ上からならα、2つ上ならβ。3つ上ならγといったようにあらわします。
例えば、K殻の電子が飛び出し、そこをM殻が埋めた場合(2つ上の準位)はKβ、L殻の電子が飛び出しそこをM殻が埋めた場合はLα
ちなみに下からK殻、L殻、M殻、N殻の順番です。
エネルギーや半値幅(エネルギーの広がり)の面から一般に用いられてるX線は、AlKα、CuKα、MgKαなどです。
No.2
- 回答日時:
すみません。
。。訂正です。そこで、potemkineさんの質問にあるとおり、Kαとかの命名法ですが、Kに相当するものは電子が衝突して飛び出した殻を示し、αは飛び出した殻に対していくつ外側の殻から電子が飛び出したのかを示すもので、1つ上からならα、2つ上ならβ。3つ上ならγといったようにあらわします。
↑
この部分で『αは飛び出した殻に対していくつ外側の殻から電子が飛び出したのかを示すもので』を『αは飛び出した殻に対していくつ外側の殻から電子が落ち込んだのかを示すもので』に訂正します。
すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
XRDの単位について
物理学
-
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuKα2について
物理学
-
-
4
X線回折
化学
-
5
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
6
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1/2,3/2とは?
物理学
-
7
“ in situ ” とはどういう意味ですか
その他(自然科学)
-
8
cm-1(波数の単位)の読み方
化学
-
9
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
その他(自然科学)
-
10
表面積からの粒子径の計算方法について
化学
-
11
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
12
X線回折(XRD)について
物理学
-
13
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
化学
-
14
パワーポイントの画面がずれる
PowerPoint(パワーポイント)
-
15
X線解析で
その他(教育・科学・学問)
-
16
グリニャール反応について
化学
-
17
アモルファスについて
化学
-
18
フォルダの中に1個しかファイルがないのに、プロパティーではファイル数が2個となっている
Windows Me・NT・2000
-
19
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
化学
-
20
XRDについて
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
ラザフォードの原子モデルの欠...
-
電子は静止できるのでしょうか?
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
電子が飛び出したあとの原子は...
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
水素原子は1個の陽子(原子核)...
-
電子軌道が波長の整数倍な訳
-
プラズモン
-
チャイルド・ラングミュアーの...
-
結合次数と電子配置
-
電子と正孔の有効質量について
-
ボーア量子条件と不確定性原理...
-
オージェ電子と光電子
-
ラングミュア・チャイルドの3/2...
-
HEMTについて
-
渦電流の電子をそのままの状態...
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
SEMの焼きつき現象について
-
X線のKαって何を意味するので...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
オージェ電子と光電子
-
物質の導電率の違いを生むものとは
-
高校物理 原子の問題です。
-
レート方程式について
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
電子が見えないのはなぜ?
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
電子レンジと蛍光灯
-
原子中で電子は動かない?
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
半導体における正孔(陽電子)は...
-
X線の種類の違いについて
おすすめ情報