
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は難しい問題だと思います。
単純に重いホールor軽いホールのどちらかのほうがフォノン散乱を
受けやすいと結論することは出来ないと思います。
しいて言うなら、私は軽いホールの方が散乱確率が増すのではないかと
考えます。(あくまで私が考えた結果で、参考意見です)
間違っているかもしれませんが、議論の助けになれば幸いです。
まず飽和速度が関係するような高電界域ではなくて、
ドリフト速度と印加電界が比例する低電界域を前提にします。(Vdrift=mobility x 電界 が成り立つ領域)
このときフォノン散乱の主因は音響フォノンです。
音響フォノン密度は高エネルギーの方が高密度となります。
つまり高い運動エネルギーを持ったキャリアのほうがフォノン散乱を受けやすいことになります。
軽いホールと重いホールのどちらの方が高い運動エネルギーに達しやすいかを
考えると、軽いホールの方が散乱を受ける前に短時間で高エネルギーに達すると思います。
このため軽いホールの方が音響フォノンを吐き出し緩和する可能性が高いように思えます。
どちらが散乱されやすいかというのは単純に有効質量だけで議論できず、私は複雑だと思います。
この回答への補足
お返事どうもありがとうございました。
ちょっと自分で調べてみたところ、下記のサイトにフォノンと電子の散乱による緩和時間に関する記述が掲載されておりました。
http://books.google.com/books?id=tpc7G3NEfHkC&dq …
(URLがきちんとリンクされない場合は
「熱電変換工学-基礎と応用」坂田亮著をご覧ください)
126ページ52式によると、
緩和速度(緩和時間の逆数)はおおよそ有効質量m*の2乗に比例するとのこと。つまり有効質量が重いものほど緩和速度が速い=緩和時間が短いということがわかります。
しかし厳密に52式を議論するならば、変形ポテンシャルの項も含まれているので単純には行かないと思います。
(現に、キャリア密度が多くなるほど緩和時間が長くなる、というのは直感に反するものであり、これはおそらくキャリア密度の増加に伴う変形ポテンシャルの変化分も考慮しなければならないと思います。)
またこの式はSiやGeといったバンド構造が放物線で近似できるものに限られるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 物理学 太陽光発電の仕組みについて 4 2022/09/12 12:08
- 物理学 正孔の観測 1 2022/08/09 19:37
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 工学 導電率σ、抵抗率ρをもとめよ。 多数キャリア密度n=1×10^21【m^-3】 少数キャリア密度p= 2 2023/05/09 18:44
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 日本株 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想 3 2023/04/17 22:17
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
電子の移動度と正孔の移動度について
物理学
-
正孔の有効質量とは
物理学
-
ドリフト移動度とホール移動度の違いについて教えてください。ネットで検索
物理学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
下線部の「一秒間に断面を通過...
-
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
原子炉のチェレンコフ光の発生...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
物質の導電率の違いを生むものとは
-
電子は静止できるのでしょうか?
-
ガラス棒はなぜ+に帯電?
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
原子は電気分解で崩壊させるこ...
-
電子のバンド理論とは?
-
原子核の位置での電子の存在確...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
核分裂で発生するエネルギーの...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
原子と原子の間は何?
-
皆さんにとっての量子力学とは
-
磁場による励起状態
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
SEMの焼きつき現象について
-
オージェ電子と光電子
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
光電効果と内殻電子
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
半導体のバンド構造で
-
電子が見えないのはなぜ?
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
レート方程式について
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
β線と陰極線
-
電子(電流)にも重力は働きま...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
おすすめ情報