
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し違うと思います。
試料を試料台に固定する際に導電テープを使っていると思いますが、そこなどから発生したガスがチャージした箇所に付着するらしいです。倍率が低いと広い範囲に付着するのが、高倍率で狭い範囲に集中するので黒変する(黒変が目立つ)とのことです。帯電すると逆に白変していると思います。(絶縁体をスパッタしないで見た時)
長時間、拡大しているとこの状態はなかなか戻らないと思います。
短時間で、黒変が薄い場合はしばらくすると緩和される(緩和されたように見える)こともあります。
詳しくは、メーカーの人に聞いてみるのが早いでしょう(以前使っていたメーカーの技術の人は色々な事を気軽に答えてくれましたよ)
素早いご回答ありがとうございます。白変するチャージ現象の資料写真などはSEMメーカー資料などによく見られるのですが、黒変する現象は探しても見当たらなかったので、回答を読んで納得しました。
ということは、資料を洗えば元通りにきれいな状態で観察できるということですね。
No.2
- 回答日時:
金属や低抵抗の半導体表面を非常に拡大して見た後、低倍率にしたときも黒い矩形パターンが残ります。
人から聞いた話ですが、これはチャージアップでなく、高エネルギーの電子線によって表面が活性化され、周囲の在留ガス(拡散ポンプの油蒸気など)が吸着しやすくなったためだそうです(つまり表面が汚染されている)。吸着確率が入射電子数に比例するとすれば、加速電圧(電子エネルギー)は同じでも、電流密度は倍率の2乗に比例して増えるので、高倍率にするほど加速度的に吸着しやすくなるのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 緊急事態における観察と一次救命処置の流れ ①「」 ・対象者の肩を叩きながら耳元で呼びかけて反応を見る 3 2022/07/17 22:07
- 物理学 多世界解釈は本当か? 3 2023/07/18 20:30
- 物理学 物理の質問です. 6 2022/07/05 11:10
- Excel(エクセル) エクセルの罫線が印刷できない 4 2023/02/04 10:48
- 病院・検査 大学病院の検査入院結果 1 2023/05/28 08:42
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- 物理学 量子力学とバタフライ効果について。 3 2023/03/15 18:16
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
SEMのstigma調整って何ですか
化学
-
ホッピング伝導とはどんなものですか?
物理学
-
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
-
4
SEM(走査型電子顕微鏡)の画像が出ません
その他(自然科学)
-
5
【10の13乗】って英語でどう読むのですか?
英語
-
6
電子顕微鏡の試料に蒸着
物理学
-
7
軽元素の定量について、EDSやXRFでできない理由について教えてください。 また、ICPがいける理由
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
SEMの焼きつき現象について
-
ガンマ線の消滅 (´・ω・`)
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
プラス電子とは?
-
レート方程式について
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
電子温度と気圧
-
X線の種類の違いについて
-
高校物理 原子の問題です。
-
放電管が放電し、発光する原理
-
電流と電子の速さ
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
波動関数の状態ベクトルについて
-
α崩壊の後には必ずβ-崩壊が2回...
-
金属原子の励起エネルギーの一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
SEMの焼きつき現象について
-
オージェ電子と光電子
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
光電効果と内殻電子
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
半導体のバンド構造で
-
電子が見えないのはなぜ?
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
レート方程式について
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
β線と陰極線
-
電子(電流)にも重力は働きま...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
おすすめ情報