
再び物理の惑星の問題で□2(4)の問題で位置エネルギーにx/lxlにする意味が分かりません。(予想ですが、M’の指揮を使って示さなければならないので使っていたんだと思いました。)そして(5)では何を見ればこのようなグラフが欠けるのでしょうか?(予想ですが、(1)の問題でFとxの関係のグラフはx>0の時F<0であることが示され、逆にx<0あればF>0であることはなんとなくわかります。ですが、-R≦x≦Rの間には-xの比例の直線が入ってくるのがよくわかりません) 一様画像が貼れなかったので文字で(5)の解説を載せます。 (5)x<-RではF∝1/x^2の曲線、-R≦x≦RではF∝-xの直線、R<xではF∝1/x^2の曲線であり、全域にわたって連続したグラフである。x=±Rの位置でのFの値は、解答に使う文字の指定から考えて、(4)のF式を使いと良いそして(7)ではなんとなく運動エネルギーが復元力をばねの単振動だと考えてやれば弾性エネルギーになったという式を理解でき、位置エネルギーは原点に近づくため考えなくてもいいと思い、(9)衝突の後物体pは上に上がるため位置エネルギーを考えなくてもよいのでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中 2 2023/01/23 00:23
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
光学定数について
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
原点修正の方法
-
Igorの使い方について
-
近似直線について
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
角度の計算でdegとradがあると...
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近似直線について
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
MOSFETのgm-Vgs特性
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
Igorの使い方について
-
スタインメッツの実験式
-
最小二乗法について・・・
-
半値幅の測り方
-
隣接平均と移動平均
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
FDTDにおけるPML吸収境界条...
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
gnuplot でこのような濃淡グラ...
-
光学定数について
-
最確値の求め方
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
エクセルでのフーリエ変換
-
指数関数のカーブフィッティング
おすすめ情報