

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、置き換えを使った場合に合成関数の微分を使います。
例えば
f(x)=(2x+3)^2+4(2x+3)
という関数があったとしましょう。
t=2x+3 と置き換えるとf(x)は
t^2+4t
と書き直せますよね。これをtで微分すると 2t+4 となりますね。tに2x+3を代入すると 4x+10 になります。
しかしxで微分した場合は、この式にtをxで微分したものを掛けなければいけません。t、すなわち2x+3をxで微分すると2ですね。
よって、f(x)の微分は 8x+20 になります。
もう一つの例として、 sin2x の微分も t=2x とおけば同じようにできますね。
sint を tで微分するとcost 、つまりcos2x
tをxで微分すると2なので sin2x をxで微分すると2cos2x ですね。
実際に微分するときはいちいち置き換えの式を書かないと思いますが、頭の中のイメージとしてはこんな感じです。

No.2
- 回答日時:
お礼についてです。
こればっかりは慣れでしょうか。演習量がものを言います。例えば、sin□ (□はxの式)ならば□を丸々tに置き換えることがほとんどだと思います。cosやtanでも同じです。
指数関数や対数関数でも同じ。a^□ やlog□ なら□をtとおく、など。
整式なら、最初の回答に書いたぐらいのものなら展開してしまって普通に微分しても良いと思いますが、高次になれば合成関数の微分を使った方が良いですね。
例えば、f(x)=(9x+11)^10 という式を展開するのは大変ですよね。この場合はt=9x+11 と考えると計算は簡単で、
f'(x)=10(9x+11)^9×9=90(9x+11)^9
で良いと思います。展開した形で答えろなんて鬼みたいな問題は、相当ひねくれた出題者じゃない限り出ないかも。
たくさん問題を解けば分かってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について
- テーマ122が成り立つのは普通にやっても合成関数の微分法を利用してもできるのはわかるんですが。 25
- xcosyの微分について独立関数とします 違うとわかっているんですが、合成関数じゃないのに合成関数の
- 関数1/(1+√x)のx=1における微分係数を微分の定義に従って求めよ。 これについて教えていただき
- マセマシリーズで大学基礎数学(微分積分)に書いてある2変数関数と普通の微分積分に書いてある2変数関数
- 数学 2次関数 (2)についてです 解説を見た時、(i)02
- 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y'
- 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を
- ミクロ経済学の最適消費の問題です!汗 効用関数を微分して限界効用を求めたいのですが、この場合の微分の
- 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数3微分についてです。 合成関数の見分け方を教えてください
高校
-
積の微分法と合成関数の微分法の使い分けがわかりません。
数学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
-
4
yの二乗をXで微分したら2y・y' はどうしてか教えて欲しいです ちなみにyの3乗をXで微分したらど
高校
-
5
負極と陰極
化学
-
6
絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2
数学
-
7
y^2をxについて微分してください
数学
-
8
1/∞=0は、なぜ?
数学
-
9
ヘプタン異性体の構造式
化学
-
10
サイン二乗xの微分を教えてください。
数学
-
11
積分 ∫√(4-x^2)dxについて
数学
-
12
「極限を調べろ」の問題は常に右方極限と左方極限を調べなければいけない?
数学
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
三角関数の範囲について、 0≦x≦πは理解できるのですが、 -π≦x≦0、-π≦x≦πの意味がよくわ
数学
-
15
高校生です。彼氏の前で初めて裸になりました。
SEX・性行為
-
16
関数が連続である区間を求める方法
数学
-
17
e^x^2分の1の微分
数学
-
18
dxやdyの本当の意味は?
数学
-
19
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
20
e^-2xの積分
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
ラウエ関数
-
数3 積分についてです。 cos4乗...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
数学の問題を教えてください π/...
-
真ひずみと公称ひずみの違い
-
三次関数の凸方向ってどうやっ...
-
どうして2分のxを微分すると2分...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
柿の木は折れやすい
-
数学の問題を教えてください。 ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
cos二分の5πの値とsin二分の5π...
-
ナマカライチュンドー⊂('ω'⊂ )))Σ≡とはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
柿の木は折れやすい
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
0°≦θ<2π sinθ-√3cosθ=-1この...
-
空間図形について質問です
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
振幅比の計算
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
おすすめ情報
↑微分した後にf'xをかける時とかけないときの違いのことです