No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「RC直列回路のベクトル軌跡がなぜ円になるか教えて下さい
お願いします★」
ということですね。
直列回路のインピーダンスの式は、Z=R-j(1/ωC)になるのです。
Rは実数だからX軸になるね。jは虚数だからy軸にとるんだね。
そうすると、直角三角形になるんだね。直角三角形の長い辺の求め方と
同じで、Zの大きさは、
Z^2 =R^2+(1/ωC)^2 、Z=√(R^2+(1/ωC)^2)
だよね。
あれれ、これって円の式だよね。Zは円の半径になるでしょう。
つまり、インピーダンスZの軌跡は円になってるね。
ということで解ったかな。
参考まで
つまり、
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
基本的な事なので、電気工学(理論)の本を読めばどれにも解説されて
いると思いますが・・・
RC直列回路のインピーダンスはR+(1/jωC)なので、直線です。
ωを0→∞に変化させれば軌跡が書けると思います。
これのアドミタンスYを取り、ωを0→無限大に変化させれば第一象限に
半円が書ける事がわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
物理学
-
RL直列回路の電流ベクトルの軌跡について
物理学
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
4
電気回路 並列回路におけるインピーダンスの軌跡
物理学
-
5
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
6
共振回路の応用例
物理学
-
7
交流RL直列回路のアドミタンスについて。 抵抗R,リアクタンスωLが直列の回路のアドミタンスについて
工学
-
8
電気基礎 R-L回路ではベクトル軌跡が、理論通りの軌跡上にのらない理由は回路的な問題があると教わった
工学
-
9
電力量計の誤差の原因
環境・エネルギー資源
-
10
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
11
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
12
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
13
RC直列回路における位相の誤差
物理学
-
14
電気回路の問題です。 図の回路に正弦波電圧Eを加えて、抵抗Rを変化させた時、電流Iのベクトル軌跡を描
その他(教育・科学・学問)
-
15
CRの並列回路とLが直列に繋がっている回路
物理学
-
16
電磁気の問題です
物理学
-
17
量子化誤差について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
18
エクセルの散布図グラフで、横比1:1の図形を作画したい
その他(Microsoft Office)
-
19
至急お願いします!直列共振回路のレポートについて
物理学
-
20
ホイートストンブリッジの精度
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
合成関数の微分を使う時と、使...
-
5
フーリエ変換できない式ってど...
-
6
「強度が弱い」という文はおか...
-
7
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
8
この問題の解き方を教えてくだ...
-
9
三次関数の凸方向ってどうやっ...
-
10
テーブル構造を支える脚の材料...
-
11
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
12
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
13
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
14
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
15
コンクリートの圧縮強度試験
-
16
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
17
0≦θ<2πのとき、不等式sin2θ+sin...
-
18
eのx乗を微分したら何になりま...
-
19
柿の木は折れやすい
-
20
近似の問題
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter