![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 「強度のある家」と言う表現は適していない、ですよね?
強度が強い、弱いとは、普通言いませんが、強度がある、ないとはよく使われますね。
同様に、
硬度がある、ない
粘度がある、ない
湿度がある、ない 等よく使われる言葉です。
でも同じく数値化できる「度合」でも
温度がある、ない とは言わず、あくまで高いか低いですよね。
日本語は面白いです。
No.5
- 回答日時:
高いか強いかと言われれば、「高い」でしょうね。
定義としては、おっしゃるところの「強さの度合」ということでしょう。
「強度の強い」でも通じますが、「強さの度合いが強い」という意味になってしまい不自然です。
実際的な表現としては、強度の対象や、前後の文脈によって使い分けできそうですが、「高い」のほかでは「優れた」という表現も可能かと思います。
また、文法的に正しいか否かは不明ですが「強度面」という語と組み合わせるのも一法かと思います。
・この家は、種々の実験により高い強度が証明されています。
・この家は強度面で非常に優れております。
・この木は強度に優れています。
・この家は強度の高さが自慢です。
No.4
- 回答日時:
No.2 の回答をした者です。
分かりにくい書き方で、かえって混乱させてしまったかもしれませんね。
また他人の回答を引くようですが、No.3 の回答をされた方が、すっきりとした書き方をされています。
「強度のある家」といういい方は、普通はしません。
「頑丈な家」といういい方ならします。
No.2
- 回答日時:
No.1 の回答が簡潔に答えておられます。
まさに「度数」である、ということが根拠であり、理由です。
「強度」は「強さの度合」ということです。「度合」というのは、「程度の大きさ」のことで、別な表現をすれば「度数」となります。
「度数」の程度は、日本語では、「高い」「低い」という言葉で表します。
「強度が強い」「強度が弱い」という言い方を耳にすることがあるかもしれませんが、それでも意味が通じるということで、許容範囲ではあると思います。
言葉というのは、正解か不正解か、という二項対立になじまず、融通が効く面があるのです。
けれど、きちんとした文章の中では、「高い強度を誇る」とか、「強度が低いのが問題だ」などという言い方をする方が、知的な感じを受けます。
「以上」についてですが、数学の「A が2以上」という表現で表されるのは、A = 2 か、または A >2 の、どちらかの条件を満たすということです。
数学的な意味を除く「以上」という言葉の例として、「あなた以上の逸材」をあげておられます。
この「以上」は、数学的な表現に近いですが、厳密に同一と言えない場合もあるかもしれません。
なぜなら、「あなたは逸材だ」と言うにしても、その「逸材である」という程度を、数値で表現することは出来ないからです。
数学では数値を用いて、客観的な比較が可能ですが、AさんがBさんを「逸材である」と評価したとしても、それはAさんの「主観」であって、数値で表現することは出来ません。
それでも、AさんにとってはBさんは、「その他」の人たちと比べて、大きな価値がある、と認識しているわけです。
自分の主観的な評価を表現するのに、あたかも客観的な評価であるかのような表現を取り入れているわけです。
「面白い質問だな」と思いました。
bakanskyさん、細かい説明ありがとうございます。
決して反論ではないのですが、より「この木材の強度は高い」を肯定したいので、もう一つだけ教えてください。
正しいというか、最も適合した言い方が「強度の高い」というのは理解いたしました。この強度を「強さの度合」ととるならば、「強度のある家」と言う表現は適していない、ですよね? それとも強度というのは抽象的なものにもなりえるということですか?
例えばですが、「節度ある行動」は抽象的表現のみですよね?
しかし強度は数字的そして抽象的でもあるということですか?
なんか難しすぎてパンク寸前ですが、これだけをクリアしたいので、お願いします。
どちらにしろ、この「強度の強い」表現は抽象的にしろ数学上にしろ、間違ってますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 偏差値40後半の高2が国公立の薬学部を目指すには、一日何時間勉強すれば良いでしょうか? お恥ずかしい 7 2022/05/18 22:58
- 高校 高校の各教科の勉強方法 2 2022/10/26 20:58
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
「強度が弱い」という文はおかしいですか?
日本語
-
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
吸光度
化学
-
5
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
単位について(a.u.)
化学
-
9
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
10
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
11
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
12
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
13
PowerPointに動画をはった時の、動画の再生速度について
その他(ソフトウェア)
-
14
化学実験のレポートや論文で使用する「調製」と「調整」の違いについて教え
化学
-
15
複数アドレスにメール送信した場合に、一つでも宛先アドレスが間違っていた
Yahoo!メール
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
18
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
19
Excelの散布図でプロットした任意の2点を直線で結びたいのですが
Excel(エクセル)
-
20
研究所に応募するときは、「御社」?
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
2cosxの積分ってどうなりますか?
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
なぜこういう式は普通にlogの形...
-
f(x)=∮[0→1] |x-t|e^t dtとおく...
-
sin75°はどうやってcos15°にな...
-
この式はミー散乱の散乱光強度...
-
ヤング率と引張強度について す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
弾塑性解析と弾性解析
-
虚数は定数ですか?
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
おすすめ情報