
至急お願いします!!
直列共振回路の実験をしたのですが
考察がわかりません
よろしければ教えてください
結果は写真のとうりです
そこで
1.各素子の両端の電圧vr.vc.vlの総和は入力電圧viと等しくならない理由
2.RLC直列共振回路に共振周波数と一致する入力電圧が印加された場合、この回路での消費電力は他の周波数の入力電圧を、印加した場合と比べてどうなるか?
3.RLC並列共振回路において回路全体のインピーダンスと回路に流れる電流の周波数特性はどうなるか?
この3つわかる方いたら教えてくだはい

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
考察以前に、「交流回路」「インピーダンス」「共振」がどういうものなのか、本当に理解できていますか?
その理解なしに「考察」を書こうとしても、それは無理な相談ですよ。
↓ RLC直列共振回路
http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-resonan …
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/koukairo/ …
>1.各素子の両端の電圧vr.vc.vlの総和は入力電圧viと等しくならない理由
「電流」に対して、電圧の位相がずれているからです。直列に接続されていれば、「電流」はどこでも等しいですが、それを基準にした「電圧」の位相は、抵抗、コンデンサー、コイルでそれぞれ異なります。
>2.RLC直列共振回路に共振周波数と一致する入力電圧が印加された場合
「共振周波数と一致する入力電圧」は、「電圧」そのものではなく、電圧の周波数ですね?
>この回路での消費電力は他の周波数の入力電圧を、印加した場合と比べてどうなるか?
それが「共振」ということなのですが・・・。
>3.RLC並列共振回路において回路全体のインピーダンスと回路に流れる電流の周波数特性はどうなるか?
「インピーダンス」と、それを介した「電圧」と「電流」の関係を理解しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
リファレンス電圧
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
定格電圧
-
低電圧での絶縁破壊について
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
電界強度の変換方法
-
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
VmsをdBmに換算したい
-
直流と交流の違いはなんでしょ...
-
抵抗なしで交流または直流とコ...
-
交流発電機が作る周波数と電圧...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
変圧器の極性試験
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
定格電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
開放電圧って?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
おすすめ情報