
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
交流の電流値は、実行値です。
この実行値は、直流電流を流した場合と同じ仕事をした値とされています。
つまり、交流(実行値)=直流になりますので、同じ値だけしか流せません。
ちなみに、絶縁強度についてはこれが当てはまりません。
交流の最大値は実行値の√2倍なので、直流の√2倍の電圧に耐える必要があります。
実際、同じ定格電圧の場合、直流送電は交流送電より耐電圧性に優れるとあります。
No.3
- 回答日時:
電流の限界は熱的限界なので,
交流電流の実効値と同じ直流電流が,同じ発熱を与える限界です。
電圧の限界は,瞬時の電圧に絶縁が耐えるかどうかなので,
交流の電圧波高値と直流電圧が同じ限界です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
直流電流から交流電流への換算式について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
直流の電圧降下について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
配線色について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
「三相交流の全波整流の出力」について教えてください
環境・エネルギー資源
-
6
時定数で実験で求めた値と理論値に誤差が生じる理由はなんですか?自分は実験で使用した抵抗やコンデンサの
物理学
-
7
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
定格電圧
-
リファレンス電圧
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
RS-232CとTTL-ICの違い
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
トランジスタで、Vbe0.6Vとはど...
-
電圧の実行値と平均値の違い
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
スイッチを閉じた直後のコイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報