
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般のコンクリートの指定強度は28日(4週)に出る強度です
したがって規格が存在しません
でも通常は1週間で9割程度の値がでますの目安としての意味しかありません
1週の試験を行う理由を教えてください。
お客さんからデータを取る指定があった
お客によっては、1週で有る程度強度がでたら4週目を待たずに施工をができる
客によっては、4週強度が出ないと施工さして暮れないのもあります
結果を見てどう、ってものでもないんですよね。
ではなく
6割程度しか出てないならば・・4週強度が規格に達しないことが予想はできます
の規格は無いが意味のある数字です
早速の回答、ありがとうございます。
4週の目安として1週の試験を行う意義があることと
施主により1週を行うよう指定される場合があることが
わかりました。
私は土木なのであまり経験がないのですが
建築だとスラブ支保工を解体する目安になるのでしょうかね。
目安で構わないのでコンクリート学会等で
規格(呼び強度の70%以上等)を設けてくれると
明確に1週試験を行う意義が説明できるのですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気関係の質問なんですが・・・
-
5
y=logX+1 の微分教えください ...
-
6
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
7
「強度が弱い」という文はおか...
-
8
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
9
ある断面積を持つ1本の円筒管の...
-
10
真ひずみと公称ひずみの違い
-
11
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
12
無限と有限について
-
13
近似の問題
-
14
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
15
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
16
インボリュートセレーションとは?
-
17
弾塑性解析と弾性解析
-
18
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
19
厚肉円筒容器の強度計算について
-
20
吊り金具がどれくらいもつか計...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter