
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
合成関数の微分は、dz/dx = (dz/dy)(dy/dx) で憶えると憶えやすいですよ。
z = y^2 のとき、(d/dx)y^2 = dz/dx = (dz/dy)(dy/dx) = 2y・y'
z = y^3 のとき、(d/dx)y^3 = dz/dx = (dz/dy)(dy/dx) = 3y^2・y'
です。
No.1
- 回答日時:
複数の関数が合成された合成関数を微分すると、その導関数はそれぞれの導関数の積になります。
d/dx[f(g(x))] = d/dg(f(g(x)))・d/dx(g(x))
もしくは、、、
(f(g(x)))'=f'(g(x))g'(x)
ということです。
この段階では、ただやり方を覚えたほうが早いじゃないかな?
y²の場合は、
まずyで微分を取った形(2y)にして、それにyをxで微分を取った形(y')を掛け合わせるので
2y・y’ になる。
y³の微分の場合は、 yで微分すると3y² yをxで微分するとおなじくy'だから、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 20歳女。中学生の頃に、知らない大学生の男に言われたことが今でもトラウマ、コンプレックス。 こんばん 5 2023/04/01 01:45
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 政治 こんな事が起きるのは、朝日新聞や中国政府の反日教育の結果ですよね? 2 2022/09/03 21:05
- その他(恋愛相談) タイトル 告白してないのに振られた?その後 長文失礼します。 大学時代に気になっていた人がいたのです 2 2022/06/12 13:15
- 数学 二次関数 y=x^2 を微分すると--- 10 2022/06/10 13:37
- 数学 cos3乗x3乗の微分のやり方教えてほしいです。 −9x2乗cos2乗x3乗sinxになったのですが 2 2022/06/03 17:20
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 数学 テーマ82のy‘’のところの式なんですけど−2を取り出して中だけ微分してるんですがなんでそれができる 4 2022/05/14 02:44
- 数学 偏微分に関して教えてください。 g(t)=f(tx,ty)とおいたとき、g(t)の3階微分と4階微分 3 2023/06/27 21:04
- 数学 (1+x^2)y'=1 の微分で教えて下さい 2 2022/08/30 10:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
y^2をxについて微分してください
数学
-
授業で「yをxで微分する」ということについて教わりました。この写真は板書を写したものなのですが、「y
数学
-
eのlog2乗がなんで2になるのですか? 明日テストなので教えてください
数学
-
-
4
yの2乗をxで微分すると?
数学
-
5
二次関数 y=x^2 を微分すると---
数学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
e^-2xの積分
数学
-
8
∫log(x^2)dxの不定積分を教えてください
数学
-
9
サイン二乗xの微分を教えてください。
数学
-
10
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教えてください
数学
-
11
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
12
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解説にあったのですが
数学
-
13
合成関数の微分を使う時と、使わず、普通に微分する場合で、どう見分けをつけたら良いのですか?
高校
-
14
負極と陰極
化学
-
15
硫酸酸性って何
化学
-
16
微分のdx/dtというような表記の仕方がいまいち良くわかりません
数学
-
17
複素数の絶対値の性質について
数学
-
18
微分の重解条件は公式として使える?
数学
-
19
e^x=2のときのxの求め方
数学
-
20
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意味は?
化学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
2次関数y=x^2+4x-5の最小値、最...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
cos二分の5πの値とsin二分の5π...
-
微分の計算の仕方
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
【機械工学】歯車のパウルとラ...
-
電磁気
-
やってみよう3の光合成速度の...
-
常微分方程式と偏微分方程式の...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
lim[n→∞]Cn=C のとき lim[n→∞...
-
片持ち梁の座屈
-
補強リブについて教えて下さい...
-
∫sin7x xdこの不定積分はどうや...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報