アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヒステリシス損Wと最大磁束密度Bmを両対数グラフにとって傾きをとってスタインメッツの実験式にある傾き1.6との比較をしようとしました。

傾きは最小二乗法で求めたのですが、どうも直線になりません。なっても明らかに違うところを通ったり、全てのプロットした点の左側を通っていたりします。

両対数のばあい、BmとWのLOG10を取った値、LOG10(Bm^2)、LOG10(Bm*W)の値が必要だと思うのですが、LOG10(Bm^2)などは、Bm^2を先に計算してLOGを取るのですか?それとも、LOG10Bmに2をかけるだけでよいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

何の図を見たら何と何が離れていないように見えるのですか?



そもそも何に困っているのかもよく分からないのですが、勝手に推測した限りでは、例えば、
(x,y)=(1,2),(2,8),(3,18),(4,32)
という風に答えが分かるものについて同様の事をやって、最小二乗法からy=2x^2という結果を再現するか、グラフを書いてもおかしなところがないか、みたいな事を確かめてみると良いのでは?
    • good
    • 0

状況がよく分からないのですが、両対数グラフにする際にどうしてlog(Bm^2)やlog(BmW)の値が必要になるのでしょうか?

この回答への補足

すいません、勘違いでした。Log10(Bm)とLog10(W)で最小自乗法を求めると傾きが2.2ぐらいになりました。図をみたら、そんなに離れてはいないように見えるのですが・・・

補足日時:2013/06/18 22:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!