dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の真空の実験 片対数グラフについて

油回転ポンプで徐々にガラスのなにかを真空にしていき
時間と真空度を測る実験をしました。

結果を片対数に書かなくてはいけないのですが、
値自体が0.03などと小さいので、
常用対数をとるとマイナスの値になってしまいます。

これは問題ないのでしょうか??

マイナスになるとグラフがへんてこな物になってしまい、傾きが異常な感じです。
プラスにすると大小関係が変わってしまい、傾きがマイナスになるはずが、プラスになってしまいます。

よく分からない質問かもしれませんが、
グラフがかけないと、他の課題もできないのでよろしくお願いします。

ちなみに一番大きい値は0.76、小さい値は0.20 なので、
常用対数ではー0.119(0.76の)とー1.523(0.20の)です。

A 回答 (2件)

もしかして、1回質問してから出直しましたか?



同じ回答文をもう1回書きます。

>>>
値自体が0.03などと小さいので、
常用対数をとるとマイナスの値になってしまいます。
これは問題ないのでしょうか??

もちろんOKです。
問題などありません。

>>>
マイナスになるとグラフがへんてこな物になってしまい、傾きが異常な感じです。

よくあることです。
測定値が小さいときなどは誤差が生じやすいので。

>>>
プラスにすると大小関係が変わってしまい、傾きがマイナスになるはずが、プラスになってしまいます。

そういうことはやめましょう。

>>>
ちなみに一番大きい値は0.76、小さい値は0.20 なので、
常用対数ではー0.119(0.76の)とー1.523(0.20の)です。

そのまま素直にプロットしてください。

ところで、
片対数グラフ用紙を使えば、計算せずにプロットできます。
普通、そうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

補足というのがなかったので何回か質問しなおしています。


>ところで、
>片対数グラフ用紙を使えば、計算せずにプロットできます。
>普通、そうします。

もしかしたらグラフ用紙の使い方が可笑しいのかもしません。
いつも電卓叩いて常用対数に直してから片対数グラフに入れていたのですが、
そのままいれていいってことですね。

ありがとうございました

お礼日時:2010/06/25 02:09

普通のグラフ用紙なら対数を計算してやらないといかんのだけど, そういう手間を省くために対数方眼紙が存在するわけでして....

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。。。。

お礼日時:2010/06/26 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A