プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校の物理について質問です。
画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに変わる」と言うところで、Mの運動エネルギーも弾性エネルギーになると言うのがよく分からず、mの運動エネルギーがMの運動エネルギーと弾性エネルギーになると考えてしまいます。
どう考えれば回答の理解ができますでしょうか。
教えてください。

「高校の物理について質問です。 画像の問題」の質問画像

A 回答 (5件)

No.4のつづき


また衝突前の物体の運動エネルギーと衝突後の力学的エネルギー
を比較するとNo.4の②とv=m/(m+M)v₀より
1/2mv₀²-K=1/2mv₀²-(1/2(m+M)v²)=1/2mv₀²(M/(m+M))>0
となって1/2mv₀²よりKの方が小さくなる、つまり衝突の前後で
力学的エネルギーは保存しません。
    • good
    • 0

e=0のとき物体と板は衝突直後から一体となって動くから


この一体となった2物体とばねの間に力学滝エネルギー保存則:
1/2(m+M)v’²+1/2kx’²=K(一定)・・・① がなりたつ。
ここで
衝突直後ではv’=v、x’=0だから①は1/2(m+M)v²+1/2k0²=K
つまり 1/2(m+M)v²=K・・・②
そしてばねが1番縮まるときでは①はv’=0、x’=xだから①は
1/2(m+M)v0²+1/2kx²=K つまり1/2kx²=K・・・③
②③から1/2(m+M)v²=1/2kx²
これが赤枠の意味です。
    • good
    • 0

>Mの運動エネルギーがゼロになった瞬間に



訂正。e=0だと、mとMの運動エネルギーですね。
申し訳ない。

しかし、(2)は複数回衝突するケースが
考えられるから複雑そう。
    • good
    • 0

>mの運動エネルギーがMの運動エネルギーと弾性エネルギーになる



衝突の瞬間、mの運動エネルギーの一部がMの運動エネルギーになります。
この時点で弾性エネルギーはゼロ


>Mの運動エネルギーも弾性エネルギーになると

衝突後、Mはバネに仕事をするので
バネの弾性エネルギーが増えて行き、その分
Mの運動エネルギーが減ります。

Mの運動エネルギーがゼロになった瞬間に
ばねが最も縮まり、弾性エネルギ一が最大になります。
つまり衝突時にMが貰った運動エネルギーは
全てバネに吸収され弾性エネルギ一になります。

質問を読むといっしょくたに考えているような印象を受けますが
段階を踏んで考えましょう。
    • good
    • 0

だって、m が M を押して動かしていますよね?



m が M を押して動かして、「一体になって動く」ことで
 m の運動エネルギー → m + M の運動エネルギー
になり(ということは、m の速度より m+M の速度の方が小さくなっている)
「m + M」の運動が「ばね」を押し縮めることにより
 m + M の運動エネルギー → ばねの弾性エネルギー
になるのです。

ばねを押しているのは「m」だけではなく、「一体となった m と M」なのです。

なお、m が M に衝突した後には「m と M がくっついて、一体になって進む」ので、衝突前後で運動エネルギーは保存されません。おそらく「m」は「餅」や「泥玉」のように「ぐちゃ」っとつぶれて、その変形のためにエネルギーをロスしているのでしょうね。
その、一部のエネルギーを失った状態で、「m + M」の速さは
 v = [m/(m + M)]v0
になっているのです。
(運動エネルギーは失いますが、外からの力は働いていないので「運動量」は保存されています。衝突のときに働く力は「m と M の間だけに働く内力 = 作用・反作用」ですから)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A