
以前、全く物質のない、如何なる原子も粒子もない、放射も不確定性によるエネルギーの揺らぎもない絶対真空でも温度が定義できるのか、できるとすれば、それは絶対零度となるのか、という疑問を提出しました。
何らかの物質、粒子等がありながら運動エネルギー=0では絶対零度になり、そして、絶対真空でも運動エネルギーが0という点では区別ができない(と思える)点からの疑問だったのです。
しかし、物質のエネルギーには、時間方向への運動エネルギーもあるということ、いわゆる、静止質量のエネルギー、E=mc²があり、これも温度に比例関係するエネルギーと定義すればどんな事情になるのか?
三次元方向の運動エネルギーの場合の温度、いわば”普通”の絶対温度に対して、時間方向=四次元方向の運動エネルギー、すなわち、E=mc²も加えて考えた場合の四次元温度なる物理量が考えられるのではないか。
光速cが非常に大きいことから莫大な値になるでしょうが、これで、絶対真空温度の場合の絶対零度と、何らかの物質なり粒子が存在している場合の絶対零度を区別できるのではないか、と思うのです。
もっとも、絶対真空の場合は、そもそも、温度なる物理量は定義できないという考えもあるし、仮に今回のアイデアに何らかの正当性があるとしても、通常では、四次元温度のE=mc²が非常に大きな値を持つことから、これを基準の0度とすることになるでしょうが…。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
前作の絶対真空温度、今回の四次元温度、奇抜な発想で面白いです。
でも、運動エネルギーは1/2(Vx^2+Vy^2+Vz^2)とXYZ方向の速度の二乗を足したものなので、X成分、Y成分、Z成分がない(つまりベクトルじゃない)ので、4次元温度の空間成分になりません。特殊相対性理論によると、運動量(XYZの3成分があるベクトル)の時間成分がエネルギーとされているので、4次元温度はちょっと無理があると思います。
No.1
- 回答日時:
そんなものを定義して何をしたい・考えたいのかよくわかりませんが、独自の概念を導入したいのなら目的に応じて好きなように定義してくれとしか言えませんね。
それが有用な概念かどうかとは別の話ですけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
G値から速度計算
-
ピラミッドは誰がどうやって作...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
昭和40年から昭和終わり(祖父が...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
ループでない電線のインダクタ...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
不協和音とは?
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
井上尚弥のつよさ?
-
ジュリア・クリステバの間テク...
-
水の分子構造
-
トランプ独裁のメカニズムは、
-
電圧とは何でせうか?
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報