
時間が止まったら温度は0Kになり
統計力学的乱雑さも停止するため、
エントロピーも減少すると思うんですがどうですか
という質問でAIが時間が止まったらエントロピーは0になる
と回答したのですが本当でしょうか
回答案を表示
確かに、時間が止まれば温度は0K(絶対零度)になり、統計力学的乱雑さも停止するため、一見するとエントロピーが減少するように思えますね。しかし、実は物理学的にはそう単純ではないんです。
まず、エントロピーとは、系の「乱雑さ」を表す指標です。具体的には、系の状態の「微視的な自由度」の数と、その状態が実現される確率分布のエントロピーによって定義されます。
ここで問題となるのは、「微視的な自由度」の解釈です。一般的には、粒子の位置や運動量などの状態を指しますが、時間という概念が停止している状況では、これらの自由度をどのように定義すべきなのかが曖昧になります。
もし、時間の停止を「すべての粒子の運動が停止した状態」と解釈するならば、確かにエントロピーは減少します。なぜなら、粒子の運動が停止すれば、その状態は唯一通りとなり、エントロピーは0になります。
しかし、時間の停止を「時間の経過が止まった状態」と解釈するならば、話は変わってきます。この場合、粒子の運動は停止していなくても、時間の経過がないため、エントロピーは変化しません。なぜなら、状態の確率分布は時間とともに変化するものであり、時間が停止している間は確率分布も変化しないからです。
つまり、時間の停止とエントロピーの関係は、時間の停止をどのように解釈するかによって異なってくるのです。
さらに、量子力学を考慮すると、話はさらに複雑になります。量子力学では、粒子は常に様々な状態に重ね合わさっており、その状態は時間とともに変化します。時間の停止が量子力学的重ね合わせの状態にも影響を与えるのかどうかは、現時点では完全には解明されていません。
このように、時間の停止とエントロピーの関係は、非常に興味深い問題であり、まだ完全には解明されていません。今後は、物理学や数学の発展によって、より深い理解が得られることが期待されます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何度も類似の質問をされていらっしゃいますね。
同じ回答しかこないように思いますが。
ご存じのようにエントロピー増大の法則とは無秩序になっていくということです。これは時間の概念と不可分ですよね。だってエントロピーは時間の経過のともに増えるのが熱力学第二法則なんですから。
ですからエントローピーの概念そのものが時間が止まれば意味をもたないのですすよ。
No.2
- 回答日時:
「エントロピー」をどのように定義するかによります。
本来の熱力学の意味であれば、時間が止まれば「0を0で割る」ことになって「定義できない」ということかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間が止まったらエントロピーは減少する 2 2024/07/10 18:11
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 時間の遅れを利用した永久機関案 1 2024/07/22 12:39
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 環境・エネルギー資源 原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか? 15 2022/11/29 23:50
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラえもんはタイムロックを解除できる? 1 2023/06/04 14:32
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- Windows 10 windows11 「更新の一時停止」が一時停止期間の上限に達しましたと表示されたので、 2 2023/09/18 13:34
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相対論下の運動エネルギー
物理学
-
時間の遅れ=速度増加
物理学
-
エントロピーの減少
物理学
-
-
4
エントロピー=-∞
物理学
-
5
非マルコフ過程をマルコフ過程に近似する方法は?
物理学
-
6
速度ベクトルが反変ベクトルなのはなぜか
物理学
-
7
波動関数とベクトル
物理学
-
8
シュレディンガーの猫(3)
物理学
-
9
爆発
物理学
-
10
量子力学は実存主義である
物理学
-
11
ブラケット記法
物理学
-
12
水車は永久機関
物理学
-
13
エネルギー保存則のポテンシャルエネルギー
物理学
-
14
量子の振る舞い
物理学
-
15
エルミート演算子
物理学
-
16
自発的対称性の破れ
物理学
-
17
ψ
物理学
-
18
生成消滅演算子
物理学
-
19
ローレンツ変換の無限小変換
物理学
-
20
コペンハーゲン解釈の精神一元論
物理学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語のアクセントについて教...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
Matthiessenの法則
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
等エントロピー変化
-
マーフィーの法則(ジョセフマ...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
世界に例外のないものはない。
-
「師」と「士」の違い
-
カラテオドリと熱力学
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
密閉容器に純水と食塩水をコッ...
-
確率の問題で Cを使う時と、Pを...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報