No.2ベストアンサー
- 回答日時:
努力をしているかどうかです。
平和主義は平和でいるための努力をする。
時には争いになら無いようにするためにおかしいことにもおかしいと言い、ちゃんとした議論もし、そういうことが通じない人とは縁も切る。
降りかかる火の粉を振り払うためのやむを得ない争いをする準備も怠らない。
ことなかれ主義は努力をしないで逃げている人です。
平和でいるための努力からも逃げて、なにか言われたら考えることから逃げてハイハイと言うことを聞き、降りかかる火の粉を振り払うことからも逃げる。ただ逃げるだけ。
まるっきり違います。
回答ありがとうございます。
ははあ・・・これはわかりやすいです。
平和主義者は、平和のために努力したり、苦労したり、汗水たらすわけですね。
事なかれ主義は、自分が汗水たらしたくないことが目的なんですね。
ときどき、事なかれ主義の人が、自分が平和主義者だという場面が多いなと思いました。
こう見ると、天と地ほどもちがいますね。
No.7
- 回答日時:
「平和主義」には理想があり、「事なかれ主義」は利得計算からの現実との
妥協が先だつ感じですね。
「平和主義」の有名な成功例としてはガンジーのインド独立が、
失敗例としてはWW2前夜のチェンバレンのミュンヘン協定が
あるかと思います。
頭の中で語義をいじくって抽象的な論理展開で演繹するよりも、
現実の歴史的事例にあたってみて照らし合わせる
帰納的な思考をオススメします。
ご回答ありがとうございます
歴史から学ぶのは、大切なことですね。
ガンジーについて、もっと勉強してみようと思いました。
ミュンヘン協定というのは存じませんでした。
みなさんから教えていただき、たいへん勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
豊臣秀吉は、圧倒的な武力と英知、情熱で九州征伐、中国征伐を実施して戦乱の世を治めて260年間の平和な時代への礎を築いた人だとおもいます。
家康は最後の仕上げ段階で登場しただけとも言えましょう。平和の世を実現するために圧倒的な武力で押さえつけるのも平和主義の一つです。
事なかれ主義は、争いに関与したくない人達のことであって、このような人が幾ら集まっても平和な世界は築けない様におもうのです。
回答ありがとうございます。
おっしゃるように、事なかれ主義の人がどれだけ集まっても、
平和の実現にはほど遠そうですね。さらに問題を増やしそうな気さえします。
No.5
- 回答日時:
○平和主義
「力」による問題解決を愚行と決めつけ、対話のみで解決を図ろうとする非現実的な考え方。
○事勿れ主義
単なる葛藤回避を、理性や知性の現れと見なして賛美する、歪んだ考え方。
どちらも「力の否定」が根本にあるが、実際には平和の維持どころか、問題をより深刻にする事の方が多い。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、違いと共通点を語っていただきました。
事なかれ主義は、どうもあまり頭がいい感じではなさそうですね。
力の否定は、通用しない場合もありますね。アメとムチでしか動かない相手もいますからね。
あえて鬼を演じる必要もあると思います。
No.4
- 回答日時:
事なかれ主義とは、相手からの挑発的影響に対して、
無条件に逃避する事です。
しかし、個体間の相互作用は、長い淘汰の蓄積による
本能や認識の深まりによる社会行動によって、選択的
に対応しないと、ランダムな相互作用はエントロピー
増大は淘汰(個体間の競合)につながります。
つまり平和主義とは、不断のエントロピー増大との戦い
によってのみ可能なものであり、事なかれ主義による
目先の平和とは一線を画します。
回答ありがとうございます。
難しくてよく分かりませんでしたが、
事なかれ主義は目先のことというのは分かりました。
なるほど。臭い物にフタをして、後から困ることになるわけですね。
No.1
- 回答日時:
教科書的な定義はいいですよね?
調べれば判ることだから。
私見です。
平和主義とは、紛争を解決する手段として
武力を用いない主義。
これに対して事なかれ主義とは、紛争そのものを
回避しようとするモノです。
その手段として、しばしば隠蔽工作などがなされ
ます。
日本では、平和主義の人は、日本の国益を考えない
ことが多いので、しばしば売国奴とか
反日とか、サヨクと呼ばれます。
日本では、事なかれ主義の人は大物と呼ばれたり
しますが、時には玉無しと蔑まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
日本語のアクセントについて教...
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
8:2の法則とは?
-
「悲しみ」の原因は「時間」で...
-
ボルツマン因子の導出について
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
エントロピーの法則
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
人間は何故生きているのでしょ...
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
おすすめ情報