No.5ベストアンサー
- 回答日時:
●熱の移動とエントロピー変化について
No.2のpsa29さんの回答にもありますが、おおざっぱにいうと「熱の出入り」というのは「乱雑なエネルギーの出入り」のことなのです。なので、熱が加えられるということはより乱雑になる(=エントロピーが増大する)ということなのです。
ただ、(ちょっと逃げた回答になりますが、)エントロピーと熱の移動をより明快に関連付けたいのならば、やはり数学的な記述が必要不可欠になってきます。
●宇宙と地球のエントロピー変化について
宇宙全体が閉鎖系だとしたら、時間が進むにつれてエントロピーは増大するか、あるいは一定のまま変化するかで、減少することはありません。
宇宙は閉鎖系だという想像は自然ですが、宇宙が閉鎖系という確証は得られていないという話を聞いたことがあります(私はこのあたりは詳しくないので不確かなのですが)。(いまGoogleで調べてみると「宇宙は閉鎖系で・・・」という記述がいくつか見つかりました。ただ信頼できる情報源かどうか分からないので。)
地球は地球外とのエネルギーの出入りがあるため、確かに開放系ですが、地球のエントロピーが減少しているか増加しているか、あるいは一定かは、ちょっと私の知識がないためわかりません。地球科学の専門家なら分かるのかもしれません(まだ分かっていないかもしれない)。
●宇宙の膨張について
ちなみに、宇宙が「膨張している」ことと「開放系である」ことには関係はないのではないでしょうか。「宇宙が膨張していること」自体は遠くの銀河ほど離れるスピードが早いことから既に明らかになっています(参考URLが参考になると思います)。
●まとめ
以上をまとめると
○「熱」とはおおざっぱにいうと「乱雑なエネルギー」
○地球は開放系
○現在、宇宙は膨張している
また、私には分からないため、答えられないことは、
・宇宙が開放系と閉鎖系のどちらであるか?
・地球のエントロピーの変化(増加or減少or一定)
上で「分からない」と書いた点は、それぞれ「天文学」「地学」のカテゴリで聞いたほうが的確な回答が得られると思います。
ちなみに、エントロピー関連の話題はつかみどころのない神秘的なイメージがあるせいか、机上の空論的な安易な新説(いわゆるDQN)が多いようなので注意してください。科学に詳しくない人がうっかりだまされてしまうのは嫌なので・・・。「量子論と複雑系のパラダイム」というHPがよく検索で引っかかるのですが、これなんかむちゃくちゃなので、参考にしないでください。
だらだらと長文失礼しました。
参考URL:http://skyserver.nao.ac.jp/jp/astro/universe/uni …
大変参考になりました。
とても、整理できました。
他のカテゴリーでも聞いてみようかと思います。
特に、熱エネルギーが乱雑なエネルギーであり、
エントロピーを増大させるという内容は
私にとってとても、有意義でした。
微分・積分を、もう一度、エントロピーの本でも買って、
勉強してみます。
ではでは。 感謝
No.4
- 回答日時:
さらに補足です。
エントロピー増大の法則と熱力学第2法則は等価です。
ただ、熱力学第2法則にはクラウジウス、トムソン、ケルビンなどによる異なる表現法がいくつかあります。
「熱は高温部から低温部にしか自発的に流れない」
「熱を低温物体から高温物体へ移し、それ以外に何の変化も残さないようにすることは不可能である」
「仕事が熱に変わる現象は不可逆である」
「一つの熱源から吸収した熱を全部仕事に変えて、それ以外に何の変化も残さずに周期的に動く機関は存在しない」
そのことを、エントロピーという量を導入して「閉鎖系ではエントロピーは増大する」という表現を用いて述べたのが、エントロピー増大の法則です。
この回答への補足
詳しいご説明、本当どうも有難うございます。
少し分かってきましたが、微分が出てきた時点で
思考が停止しています・・・(笑)
地球は、開放系であるといいます。
それは、太陽エネルギーが照射されているからだと・・・・
だとすると、地球は、エントロピーは減少している
のでしょうか??
宇宙全体では、どうですか??
私は、エントロピー増大の法則とは、
ただ、単純に、外部から、目的・方向性を持った
力が加わらない限り、秩序あるものは、いつかは、
無秩序になる・・・ということだと思っていたのですが、
この現象と、熱の移動が、どう関係してくるんでしょうか?
全然、私の頭の中で、結びつかないんですが・・・?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.2の補足に対してお答えしたいと思います。
エントロピーの増大則は、閉鎖系でのみ成り立つ法則です。
閉鎖系でなければ、エントロピーの減少はあり得ます。
dS = dQ / T
ですから、熱が奪われた場合は dS<0 となります。
閉鎖系で考えると、奪われた分の熱は必ず、より低温な他の系に移動します。エントロピー増加は各系に与えられた熱を各系の温度で割ったもの(熱が奪われた場合は負の値になる)なので、熱が高温系から低温系に移動した場合には「低温の系のエントロピー増加>高温の系のエントロピー減少」となり、よって合計のエントロピーとしては増加します。
No.2
- 回答日時:
宇宙に関しては、よくわかりませんが、熱力学第2法則とエントロピー増大の法則は、同じものだと私は思います。
nablaさんがお示しのように、冷水とお湯を混ぜるとぬるま湯になりますが、ぬるま湯を2つに分けても、自発的に冷水とお湯とには分かれません。
でも、冷水に含まれる熱エネルギーとお湯に含めれる熱エネルギーとの総和は、それらを混合したぬるま湯に含まれる熱エネルギーの総和とは等しいですよね。
(エネルギーは保存されているわけですから)
でも片一方の方向にしか進みません。
それはその方向がエントロピーが増大する方向だからです。
冷水とお湯とを接触させると冷水の熱エネルギーが移動し、冷水は温度が高まり、お湯の温度は低くなります。
このとき、お湯のエントロピーは減少し、冷水のエントロピーは増加します。
合計すると、エントロピーの増加の方の数値が大きく、全体としてはエントロピーが増加しているので。
全体を一つの系(孤立系)と考えると、その系の中だけで変化している場合、必ずエントロピーは増加します。
ぬるま湯に外からエネルギーを加えれば、お湯と冷水に分けることは可能です。
まずぬるま湯を2つに分け、一方だけ加熱すれば温度差はできますし、反対を冷却すれば、再びお湯と冷水になります。
でも、余分なエネルギーが必要となり、外から加えたエネルギーも含めて考えると、やはりエントロピーは増大してしまっているのです。
私たちは日常生活で電気を使い、熱や光などの他のエネルギーに変換して、便利な生活を送っていますが、電気エネルギーを変換する前と後では、エネルギー量は同じで、エネルギーは保存されています。(第1法則)
しかし、電気というエントロピーが低く、質の良いエネルギーから、熱というエントロピーの大きな質の悪いエネルギーに変換してしまっているのです。
再び質の良いエネルギーを作りだすためには、さらなるエントロピーの増加が必要なのです。
そのために大量の石油を燃やしています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B% …
この回答への補足
どうも有難うございます。
せっかくご丁寧な回答を頂いたのに、
多分、半分も分かっていないと思います。
誠に申し訳ございません。勉強不足です。
私は、開放系でも、閉鎖系でも、
エントロピーは増大するということが本当なのかどうか
知りたいんですね。
そういうふうに質問すれば良かったですね。(笑)
つまり、太陽エネルギーが地球には届いているので、
地球は開放系だというのですが、それでも、
地上の自然界のエントロピーは増大しているのでしょうか??
つまり、アミノ酸が太古の地上で発生するには、
紫外線もだめだし、酸素もあってはなりません。
分解されてしまうからです。
アンモニアも紫外線で分解されてしまいます。
だから、最近では、海中で、生命は誕生したという
ことになっているみたいですが、
果たして、海中で偶然生じたアミノ酸が、
太陽エネルギーのおかげで、エントロピーが減少して
お互いが、化学的相互作用により、結合して
偶然、タンパク質になることがあり得るのか?
ということを知りたいんですね。
そのためには、開放系では、熱力学の第2法則は、
通用しないのかどうか?
(=エントロピーは減少する・・・?)
これが知りたいんですね。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
答えられる範囲で答えます。
>閉鎖系だとすると、いつかは、宇宙は、熱平衡状態に
なってしまうということでしょうか??
物質も温度も一様になってしまうというのは古い考え方で、最終的には光る星のないブラックホールだらけの宇宙になってしまうというのが定説です。(その後ブラックホールが蒸発したりなんかしたりするそうですが詳しいことは知りません)
>熱力学の第2法則とエントロピーの法則は、
違うものなんでしょうか?
同じように考えてしまうのですが・・・
これは違うものです。
熱力学第2法則は簡単に言うと「冷たい水に熱いお湯を入れてぬるま湯にすることはできてもぬるま湯を2つに分けたところで冷たい水と熱いお湯にはなりません」という主張です。
それに対してエントロピーの法則は「エントロピーというよく分からない量があってそれが減ることはありません」という主張です。
これを熱力学に限れば熱力学第2法則ですが、例えば水の中に食塩が解けていくのもエントロピーの法則のおかげです。
このエントロピーというよく分からない量の正体はその状態をミクロの目で見たときの場合の数の対数です。
詳しいことは下をどうぞ。
参考URL:http://www.nagaitosiya.com/lecture/0102.htm
どうも有難うございました。
難しすぎて、私には、よく分かりませんでしたが、
ちがうということだけはよく分かりました。
どうもです。 感謝
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙原理が成立する時、宇宙の中にある程度大きな系をとり、その系が宇宙膨張により膨張すると、その系の膨 2 2022/11/11 14:37
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 疑似第二種永久機関 3 2022/12/20 21:34
- 物理学 エネルギー保存則が成立しない? 2 2023/05/26 11:06
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 哲学 次の問題が分かる人は居ますか? 2 2022/07/16 08:57
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 宇宙は「ローレンツ収縮」しますか。 1 2023/01/26 16:16
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
「平成」を感じるもの
「昭和レトロ」に続いて「平成レトロ」なる言葉が流行しています。 皆さんはどのようなモノ・コトに「平成」を感じますか?
-
ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
ホテルを探す時、予約サイトで希望条件の絞り込みができる便利な世の中。 あなたは宿泊先を決めるとき「これだけは譲れない」と思う条件TOP3を教えてください。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
【お題】 ・急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
-
化学の授業での疑問
化学
-
物理化学 閉鎖系 孤立系 違い
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
日本語のアクセントについて教...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
溶媒と溶質のエントロピーの関...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
化学の問題がわからなくて困っ...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
情報エントロピーと最大エント...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
係り結びの法則 本居宣長
-
吸熱反応が起こる理由は?
-
哲学でいう反エントロピーとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
日本語のアクセントについて教...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学の問題です。解き方を教...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
氷から水になるときのエントロ...
おすすめ情報