
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理想流体では、断熱流と等エントロピー流は同じ流れです。
断熱過程と等エントロピー過程が一致する場合は「準静的断熱過程」の場合に限ります。一般的には、熱力学の第二法則dS≧dQ/Tより、断熱変化であっても、エントロピーは増大します。この不等式で、等号が成立する場合が準静的過程(可逆過程)になります。
エネルギーの散逸のある系ではエントロピーを一定に保つことはできません。(あたりまえですが)
*「準静的過程」と「可逆過程」は意味が微妙に違いますが、このことについては、ご自分で調べて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/15 10:37
以下の説明がとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
断熱過程と等エントロピー過程が一致する場合は「準静的断熱過程」の場合に限ります。一般的には、熱力学の第二法則dS≧dQ/Tより、断熱変化であっても、エントロピーは増大します。
No.1
- 回答日時:
断熱流では流体の各素片がそれぞれ断熱的に変化します。
異なる素片のエントロピーは異なっていてかまいません。これに対して、等エントロピー流ではすべて場所でエントロピーが同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
エントロピーの増大説より減少...
-
この世界とは偶然できた産物な...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
宇宙の法則って何のことですか?
-
自分に都合のいい事だけ記憶し...
-
宇宙のエントロピー変化
-
熱力学:可逆と非可逆
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
日本語のアクセントについて教...
-
徳山と在日朝鮮人
-
時間が止まったらエントロピー...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
物事の理由
-
劣っている人間は死ぬしかない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準反応エントロピー
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
自分に都合のいい事だけ記憶し...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
エントロピーが増えるとは不安...
-
徳山と在日朝鮮人
-
KClの溶解
-
分かり難くて理解できないとの...
-
エントロピー増大の法則は絶対か?
-
日本語のアクセントについて教...
-
宇宙の法則って何のことですか?
-
絶対零度
-
宇宙のエントロピー変化の問題
-
エントロピーは増大する一方で...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
おすすめ情報