
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
単なる「自己中」「わがまま」etc.……だと思いますが……。
「○○の法則」という言葉にこだわるのなら、
「引き寄せの法則」が近いかもしれません。
「シナリオ効果」とも言うそうですが、心理学用語か否かは不明です。
心理学用語では「ピグマリオン効果」が有名だと思います。
どれもちょっと意味が違いますね。
質問のニュアンスに近いのは「自己有利の法則」ですかね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E5%B7 …
【認知症をよく理解するための9大法則・1原則】
http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=2228
==============引用開始
第3法則 : 自己有利の法則
自分にとって不利なことは認めない
==============引用終了
「法則」は下記にいろいろあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%89%87% …
No.3
- 回答日時:
こんにちは、a21seさん。
「法則」ではないのですが、
都合よく解釈するのは「自己奉仕バイアス」と言います。
成功は自分のおかげ、失敗は他人のせい、みたいな。
http://www.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%B7%B1% …
>たとえば、「A型の人は神経質」」という仮説に対して、
>本当にA型が神経質だったときは、「あ、やっぱり^^」
これは「バーナム効果」だと思います。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3%83%BC%E3% …
他、参考に。
http://hse-risk-c3.or.jp/rc/rc2142.html
No.2
- 回答日時:
#1です。
マーフィーの法則でもないですよね。
下記サイトにはたくさんの例が出ていますが、この中にはありませんか。
http://www.geocities.jp/fukunopage/murphy2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
ひもはなぜ絡まるの?
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
標準エントロピー、標準生成エ...
-
生命の誕生は偶然の産物なんで...
-
徳山と在日朝鮮人
-
標準反応エントロピー
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
熱力学の勉強をしていてふと思...
-
エントロピーの法則 対 引力...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
メンデルの独立の法則はなんで9...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
アンペールの法則はなぜ右ねじ...
-
「世界には均一になろうとする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
生命の誕生は偶然の産物なんで...
-
Matthiessenの法則
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
標準エントロピー、標準生成エ...
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
おすすめ情報