
FM変調した音声信号を復調する場合、1サンプル間に変化した位相差を示す複素数値を時系列に並べれば音声信号が取り出せるのは何故でしょうか?
なお、FM変調で現在理解していることは下記です。
音声信号の振幅に比例して周波数が変化する。βを位相偏移とすると、dβ/dt = Kf *f(t)
両辺を積分してβ = Kf( integral) f(t) dt 。これを搬送波の位相に足して変調する。
dβ/dtは単純に振幅に比例した値なので、サンプル間の相関を表すものではないと思っています。
変調の理解が足りてないのか、復調になると1サンプル間に変化した位相差になるのがわかりません。。
すみませんが、どなたかご教授願います。。
No.3
- 回答日時:
>復調する方で0Hzと1Hzの差分を検出したら
単位時間あたりの位相変化量は角速度そのもので
周波数に比例する量です。
周波数の差分ではありません。
回答ありがとうございます。
失礼しました。周波数そのもの(f=ω/2π)です。
あるサンプルの周波数そのものを復調側で復調するなら理解できます。
復調側でサンプル間の位相差(サンプル間とは、ある時刻t0のI-Qサンプルx1と一つ手前のI-Qサンプルx0の位相差)を時系列に並べるだけでFM復調できる理由がわからないのです。
No.2
- 回答日時:
>1サンプル間に変化した位相差
一定時間間隔でサンプルを取るということかな?
⊿θ/⊿t = ω = 2πf だからこれは周波数に比例してます。
周波数変調だから周波数を検出すれば音声が取り出せます。
回答ありがとうございます。
>1サンプル間に変化した位相差
一定時間間隔でサンプルを取るということかな?
→そうです。
⊿θ/⊿t = ω = 2πf だからこれは周波数に比例してます。
→この場合の⊿θはなにの位相差になりますでしょうか?
音声信号が1V,2V,3Vの場合、これをFM変調したら1Hz,2Hz,3Hzとします。
復調する方で0Hzと1Hzの差分を検出したら1Hzなので1Vの音声信号と理解できます。同様に0Hzと2Hzの差分を検出したら2Hzなので2Vの音声信号と理解できます。周波数差の絶対値が分かれば元の音声信号を復調できると思うのですが、復調回路が順番に来たサンプルのサンプル間の位相差を並べるだけで復調できるようですが、絶対値はわからないのではないかと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線でデジタルをアナログで聞くと・・・・どうなりますか? 3 2023/09/09 16:34
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- 物理学 フーリエ変換の振幅について 1 2022/09/04 08:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS-232Cのツイストペア
-
平均化フィルタと平滑化フィル...
-
オシロでの波形測定
-
ロックインアンプについて(時...
-
汎用インバータの出力電圧波形...
-
映像信号の方式について
-
I2Cのクロック信号を見たところ...
-
オシロとテスタの電圧比較
-
オシロスコープの波形のひずみ...
-
FFTとパワースペクトルの違いに...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
スターデルタ用モーターの リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映像信号の方式について
-
オシロでの波形測定
-
RS-232Cのツイストペア
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
平均化フィルタと平滑化フィル...
-
オシロスコープのカップリング
-
sweep frequencyって?
-
オシロとテスタの電圧比較
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
汎用インバータの出力電圧波形...
-
オシロスコープで測定中に基板...
-
オシロのサンプリングレート
-
デジタルフィルタの計算式について
-
テレビでYUVはなぜ採用されたの...
-
バンドパスフィルタの1次2次
-
ESGベクトル信号発生器の使い方...
-
オシロスコープ
-
FM変調の復調方法について
-
FFTとパワースペクトルの違いに...
おすすめ情報