
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いい質問ですね。
確かに思えば不思議です。さて、結論から言うと、光の波長と色相環は、前者は物理的な現象で後者は人間の視覚や心理に基づいて定義されているものだからです。
おっしゃるように、電磁学的には可視光線において、赤と紫は真逆です。波長が全く違います。アンパンマンとばいきんまんくらい違います。
ただ、視覚的には、青→紫→赤というように変化していきますよね。
色相環というものは、視覚的に認識される色の関係を円環状に並べたもので、物理的ないわゆる色とは関係がありません。
赤と紫がとなりの理由は、補色関係や円環の完成のために隣に位置付けられています。
要するに、色相環で隣にある色の理由は、物理的には真逆の色だけれども、人間の視覚的には隣にある色だからということです。
No.15
- 回答日時:
>無意味でも、あえて、波長がかなり違う赤と紫が、
>なぜ、色相環では隣り合わせになっているのですか?
書いたように単一波長の紫は赤色に近く無いんです。
赤をたっぷり混ぜて赤側に寄せたのが色相環の紫。
図はCIE図と呼ばれるものでU字型の線が単一波長の色。
単-波長では円環を作れない事が良く解ると思います。
2つの単一波長の色を混ぜると、CIE図で2点の色を結ぶ
直線上の点の色になります。
紫を作るには、左下の濃い青ゃ濃い青紫と右の赤を程よく混ぜ合わせる必要が有ります。長波長と短波長の共演が紫なのです。

No.12
- 回答日時:
>柴は赤と緑の混ぜた色であるから、赤か緑のどちらかの隣にあればよいのですね。
赤と青だよ。
No.10
- 回答日時:
わかりやすく言えば自然界にある白色光線といわれる光を見て、波長が最も離れている赤光と紫光だけを感じる、ことはほぼ不可能と思われますね(他の波長の光も感じます)。
これは当然でしょうね。
これは赤と紫に限りません青と黄でも同じです:
でも白色光線が当たった時、特定の波長しか反射しない物体の場合は赤と紫が混ざった絵具からでは赤と紫が同時に反射され、それ以外の光は反射されません、目でとらえることが可能なのは赤と紫だけですね、目(脳)は何色に感じる?赤紫という色なんです。
光源自体が赤光線、紫光線のみを同時に見れば脳は赤紫と認識します
※脳が赤と認識するのは赤の光はもちろん、赤の補色の色の光が欠如(白色光線なら他の光はすべてあります)も赤と認識するらしいです。
色相環の色は、すべて白色光線があたった場合に反射する光の色なんです。
色相環で補色といわれる色(色相環で反対側)の光、というよりその光を反射する絵具を等量混ぜれば、黒(真っ黒ではありません)になります。
※真っ黒は現実には存在しない、もちろん地球上では。
真黒に近いのはドラム缶に小さな穴をあけ、外部から見たとき、内部で反射した光が外に出てくることはほぼありません、その穴はすべての光をほぼ吸収します、これが真黒。
色相環の前提は、白色光線を当てた場合に感じる色ですね。
赤の単一波長の光を当てれば、たぶん色相環になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学の二重スリット問題で干渉縞ができる原因は、光の波長と理解してもいいですか? 4 2023/10/20 22:30
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ デスティニーガンダムリジェネスの全塗装について 1 2022/11/17 18:14
- 血液・筋骨格の病気 内出血の色 1 2023/07/20 11:44
- 生物学 生物 スイートピーの遺伝子には紫花(B)・赤花(b)・長花粉(L)・丸花粉(l)があります。紫花・長 1 2024/05/16 22:58
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- 化学 パソコンのブルーライトは目に悪いと言われていますが、可視光線で紫外線赤外線寄りの色は 2 2022/10/04 20:36
- 地球科学 空が青く見えたり、夕方には赤く見える理屈を教えてください。 8 2024/03/18 13:50
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ヘアカラーの補色について 先日髪をハイライトでモノグレージュに染めました。一週間色落ちも含めて楽しめ 2 2023/08/28 13:02
- 物理学 カラーセロファンの透過光について 2 2024/02/24 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
I/Oの意味
-
黄色い鳥居のわけは?
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
色のついた煙をつくる方法
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
夢十夜について
-
日本語における色の表現方法に...
-
「お色」という言葉
-
「酒色に溺れる」
-
「碧眼」以外の目の色の名称は?
-
京都は色で言うと何色のイメー...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
黄粉の黄はなぜ「きな」と読むか?
-
袋Aに赤球5個と白球3個、袋Bに...
-
人間の髪の毛に青や緑などはあ...
-
ピンクと桃色は同じなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報