A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
光がその波長より小さい粒子(主に空気中の気体分子)にあたるとレイリー散乱が起こります。
波長の短い光はエネルギーが高いので気体分子中の電子を振動させます。振動したエネルギーはすぐに安定した状態に戻りますが、そのときに同じエネルギーの光を放出します。これがまた別の気体分子中の電子を揺さぶります。可視光線では青色より紫色の方が波長が短くエネルギーも大きいのですが太陽光に含まれる紫色の光は多くなく、青色光の方がたくさん散乱するため空は真っ青になります。昼間の太陽の高度が高いときには光が大気中を通る距離が短いため、そらが真っ青に見えても、青色の光も含めてすべての色の光が地表に届きます。
朝や夕では太陽の高度が低くなるので光が大気中を通る距離が長くなります。すると太陽光に含まれる波長の短い青色系の光のほとんどが大気中で散乱してしまい地表に届きにくくなります。それに対して赤色系の光は散乱しにくいため長い大気を通り抜けて地表に届きます。ですから赤色が目立って見えるようになります。
空の色はどうして青色?
https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/po …
No.7
- 回答日時:
私の理解は以下のとおりです。
反射光は、その物体によって吸収されなかった光の色である。
なので、快晴の昼間の空の色が青いのは青以外の色が空に吸収されているため。
朝焼けや夕焼けは、太陽の方向の空が赤色付近の色以外の色が吸収されているためですが、昼間の青空と違い日没後や夜明け前の色の変化が神秘的です。
もうすぐ若葉の頃ですが、この鮮やかな新緑の色は木々の葉っぱが緑色以外の色を吸収して栄養にしているためです。
余計な一言です。
こんな素晴らしい景色を目の前にして、波長がどうのこうのと夜の闇のような低レベルな回答はしたくない。
No.6
- 回答日時:
波長の短い光が青く見えるのは人間の脳がそう認識しているに過ぎない。
他の生き物はもっと別の感じ方をするだろう。
光とは波長で語るものである。
大気層は地球の一部である。
「間の層」という言い方はしない。
「気象学」は地球物理学の立派な一分野である。
太陽光はあらゆる波長の集合である。
長い方は電波から短い方はx線まで、ほぼすべての波長が合わさっている。
ないのはガンマ線くらいのものである。
その証拠に太陽光は無色である。
色をすべてまぜると黒になるが、すべての色の光を混ぜると無色になる。
とどまることはできない。
光速は不変で秒速およを30万キロである。
これは宇宙の基本原則であり変えることはできない。
重力による空間の歪みで多少速度は変わるが、地球程度の重力では影響はほぼゼロである。
なので、波長の長い光も波長の短い光も、速度はいつまでも変わらない、
ただ大気に含まれる分子や塵と出会ったとき、長い波長と短い波長では振舞い方が違うのである。
長い波長は分子や塵と出会ってもほとんど干渉せず素通りする。
なのでずっと直進する。
短い波長は分子や塵と干渉し方向を変えられる。
結果直進できず散乱する。
散乱の方向は出会った分子との角度次第で、統計的に見ればほぼ全方向である。
つまり宇宙方向にも散乱する。
地上にいる我々には、地表方向に向かう短波長だけが見える。
No.5
- 回答日時:
>光は色々な色が混ざり合って出来ており、
色というより波長というべきです。目で見える色は、虹のように七色と言われる色でできています。
>色により性質が異なるということでしょうか?
「性質」とはどのような事を想像していますか。色が違う(波長が違う)という事はそれぞれの色を代表する光子(光の粒)のエネルギーが違うという事です。ものに当たった時にエネルギーによって様々な変化を引き起こします。
>「青い光は他の光より波長が短いため、空気中に散乱しやすく、結果的に青く見える。朝夕は、光が長く大気層を通過するため、青い光が散らばり切り、結果的に赤い光が残るため、空は赤く見えている。という説明」
これは正しいのですが、質問の仕方を見ていると基礎の基礎が分かっておられない様に思いますので、補足します。
レーザー光やサーチライトの強いビームの映像や写真は見たことがあるでしょう。本当は、埃が全くない非常にきれいな空気や真空中では、ビームは見えないのです。埃や空気の分子と衝突した光は散乱して進む方向が変わります。その内でたまたま目やカメラのレンズに飛び込んだ光だけ感じるのです。
太陽からは平行な光が降り注いでいるので空気がなければその光を感じることができないので真っ黒な空のはずです。月から見た地球は真っ黒な空に浮かんでいます。空気は波長が短い光(青い光)の方を強く散乱する性質があります。そのために空が青く見えます。
日の出日の入りの頃は太陽が浅い角度になるので通過する空気の長さは真上から(昼)に比べてずっと長くなります。その厚い空気層を通過する途中は上に書いたように青い光は散乱されます。散乱されるということは通過する光の成分のうち青い成分の透過量が減るということです。この様にして青い成分が減り相対的に赤の成分が多い光が生き残ります。これが夕焼け、朝焼けの下です。
No.4
- 回答日時:
光は留まりません・・・・・
ザックリ言えば、散乱している状況の光を見れば青色に
散乱しきってしまい波長の長い光しか到達できない状況になると赤色に見えるってことです
ですから大気の層が今の何倍にも分厚くなったり、大気中のチリなどが何倍にも増えれば朝焼けや夕焼けの時間帯はもっと長くなりますし
それがもっと進めば1日中夕焼けになるかもしれません
No.3
- 回答日時:
光は 空中のどこかに 留まることはありません。
空気中の いろいろな物質によって 拡散します。
その拡散の度合いによって、人に目には
いろいろな色になって 見えるのです。
下記が参考になるかも。
https://ai-ken.co.jp/column/3347/
探せば もっと 分かり易いサイトも あるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
> …。
という説明を読みました。はい、その説明でよいです。
> 大気層は、宇宙と地球の間の層で、
大気層と言うのは、地球の周りの空気の層を言い、
その外側を大気圏外と言います。
地球に届く光は太陽光です。
太陽から地球の大気圏外までは真空なので何もないため、
太陽光は、そのまま届きます。
> 光は…、色により性質が異なるということでしょうか?
はい、その通りです。
例えば、虹のように色が分離されるのは、
太陽光を反射する雨粒内で、色による光速度の違いがあるため、
なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 カラーセロファンの透過光について 2 2024/02/24 21:37
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 物理学 水の色を照明で無色にできますか? 4 2022/07/24 10:31
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- 物理学 宇宙人はどこにいる?或いはフェルミのパラドックス 3 2023/11/10 21:32
- その他(自然科学) 色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、 5 2022/05/27 19:56
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。 「そうなんだね」と「確かに披露する場所ないね」で評価します。
-
とっておきの手土産を教えて
お呼ばれの時や、ちょっとした頂き物のお礼にと何かと必要なのに 自分のセレクトだとついマンネリ化してしまう手土産。 ¥5,000以内で手土産を用意するとしたらあなたは何を用意しますか??
-
2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
2024年も残すところ50日を切りましたね。 ことしはどんな1年でしたか? 2024年のうちにやっておきたいこと、 よかったらここで宣言していってください!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
月は地球の衛星っていうけど 例えば 月みたいな恒星を準惑星の冥王星や海王星に作れば人間は移住できると
宇宙科学・天文学・天気
-
【宇宙空間】の無重力状態の世界=真空状態の世界というわけではないのですか? 宇宙ステー
宇宙科学・天文学・天気
-
星の温度と色
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
日本に過去襲った津波とはどれくらいが最高なんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
地球科学
-
5
先ほどアイスクリームを買ってきてドライアイスがあったのですが水などに入れた煙ではなくドライアイス単体
化学
-
6
46億年も経っている地球がなぜ冷え切ってないでしょうか?
地球科学
-
7
脱泡した液体に再び泡が発生する現象をなんといいますか?
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
どうして「虚像」は光が集まっ...
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
a.u.という単位について
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
hvとはなんですか?
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
教えてください
-
理科の光の問題です。 水を加え...
-
赤い光が見えました
-
光は電界・磁界で曲がる?
-
lx・hという単位について
-
光を光で消すことは可能ですか?
-
望遠鏡で見ると上下左右逆だと...
-
高校物理の質問です。
-
「~いた」「~いる」の違い
-
【物理、光電効果について】 光...
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
空は青いのに、地上が青くない...
-
春暁という漢詩の鑑賞文を書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報