
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
メーカーのHPにも、HPで公開されている
カタログにも明記されてはいませんが、まず
99%間違いなくLEDを光源にしている
機種と思われます。
LEDはご存知かと思いますが省電力型の小さな
電球(本来の用途は違うのですが・・・)で、
LEDの光で照らし、CCDというカメラで
読み取って、バーコードを認識しています。
CCD型の場合はまず間違いなくLEDを光源として
いますし、カタログに明記はされていないものの
Q&Aのページ(URL参照)で「LEDの光が消えた
ときは云々・・・」という記載がありますので、99%
レーザーではなくLEDでしょう、という判断です。
LEDであればただ赤いだけで電球の光と大差ないですから、
「目の前に電球を突きつけられたら目に悪い」のと
同程度に目に悪いことは確かですが、レーザーほど
過敏になる必要はありません。
どうしてもご心配であれば、メーカーに問い合わせて
みられてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.joki.shs.co.jp/main07.html#br6500
ご親切に、アドバイスを頂戴いたしまして感謝いたします。ご回答で、安心いたしましたが、そうですね。メーカーに問い合わせしてみますね。この度は本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
レーザーには厳密な法規制があります。
使用者が保護メガネの着用を義務づけられていないようなレーザーは、出力が弱く安全です。どのくらい安全かというと、レーザー光が目に入ってまぶしくて反射的に目をつぶる、0コンマ数秒程度の暴露では害がないということです。
レーザーポインタと違ってバーコードリーダーの光は向きが高速に変わりますので、そもそも害があるだけの長時間目に入ることはないと思います。
なお、レーザーを使っているのだったら、それを示すシールがどこかに貼ってあるはずです。「クラス1レーザ製品」とか。
参考URL:http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/La …
ご回答をありがとうございます。レーザーではないとは思ったのですが、私自身でさえ時々赤い光が目に入ったときになんとなく目が苦しいような気がしていたので、とっても心配になりました。レーザーでなくても”危険注意 他人に向けないように”と注意書きのシールを張ってしまいましたが、大袈裟なくらいがいいですよね。
No.2
- 回答日時:
お手持ちの機種と仕様がわからないと、確実な回答が出来ませんが、
CCDと呼ばれる方式のもので光源が赤色LEDのものでしたら、
要は単に「赤い光が出ている」というだけなので、
レーザーのように角膜を傷つけたりという心配は少ないです。
むしろ、もみ合ううちに機械の角が目にぶつかったり、
光の点滅(よく見るとかなりの速度で点滅しているはずです)
によって、いわゆる「ポケモンショック」状態になるほうが
怖いですね。
もちろん、強い光を至近距離から目に当てているわけですから、
目に良くないのは当然です。
ご心配なようでしたら、メーカーに問い合わせて
見られてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
スーパーのレジのスキャナーの光は目に悪くないのでしょうか?
眼・耳鼻咽喉の病気
-
バーコードスキャナーのレーザーの皮膚への有害性について
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
光学式マウスで失明?
マウス・キーボード
-
-
4
レーザーで目をやられた。
眼・耳鼻咽喉の病気
-
5
500mwレーザーを直視してしまいました。
病院・検査
-
6
光学式マウスの光を数十秒見てしまいました
食中毒・ノロウイルス
-
7
電球などの強い光を見続けるのは目に悪いのでしょうか
生物学
-
8
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
光学式マウスのレーザーを直視してしまった。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ハンディターミナルレベル2のレーザーを目に当てられた場合、目に障害は残りますか?
眼・耳鼻咽喉の病気
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報