
01.
光が爆発した。
いや、そう見えた。
あまりの眩しさに、目を閉じる。自分が今までいかに暗い空間にいたのか実感する。それは太陽の光だった。
目の前には岩に囲まれた窪地のような場所で、なぜか森の侵食を受けてはいなかった。
光が降り注ぎ、雑草が生い茂っている。
そして切り立った崖から、小さく細い滝がザーザーと落ちていた。
加奈は滝を見ていた
隆 道:「か、加奈!」
加 奈:「え?」
振り返る加奈。
膝から下は泥だらけだった。
隆 道:「何やってるんだよ、こんなところで!」
加 奈:「……」
加奈はいつもの怯えた表情を見せる。(作品名:「加奈~おかえり」)
この例文についてお尋ねしたいのは、なぜここでは「滝を“見ていた”」を使うのでしょうか?「見ている」ではダメなのでしょうか?
もしそれはここの視点は過去だからとしますと、なぜその前に「あまりの眩しさに、目を“閉じる”」があるのでしょうか?過去ならば「閉じた」ではないのでしょうか?
02.
その誰かの手が僕の肩をつかんだ
「戎崎、帰るぞ」
え?なんで夏目がいるんだ?
「ほら、立てよ」
立ち上がると、すべての光景が目に入ってきた。
狭いワンルームに、僕と美沙子さんと亜希子さんと夏目がいた。ひどく惨めで情けない光景だった。亜希子さんは怒り狂い、夏目は無表情で、そして美沙子さんはあははと笑っていた。亜希子さんが美沙子さんを殴った。それでも美沙子さんは笑っていた。美沙子さんの泣き声みたいな笑い声を聞きながら、僕はシャツをかぶり、ズボンをはいた。夏目に腕を掴まれ部屋を出た。背後で誰かを罵る声が聞こえた。(作品名:「半分の月がのぼる空」 03)
この例文についても、なぜ「笑っている」ではなく、「美沙子さんはあははと“笑っていた”」「それでも美沙子さんは“笑っていた”」を使うのでしょうか?
さすがに作者さんが誤用したとは考えづらいので、
正直に言うと、この問題に今すごく困惑していて、もう小説も読めないほど気になっている程で…
どうか、ご解釈をお願いします!よろしくお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語には過去形がないから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB_ …
中世以後はこのような本来の過去形は廃れ、完了の「たり」に由来する「た」だけが残った。
(以上 引用)
ところが、明治以降、欧米語に過去形があるものだから、本来『完了を意味する「た」』を便宜的に過去形として使っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E5%8B%95% …
た が過去形なのは、この4つの用例のうちの一つとしてであり
過去
完了
存続
確認
この場合の 「加奈は滝を見ていた」は 存続 加奈は滝を見ている状態にある(のを、筆者が見ている)
という内容になります。あるいは筆者が確認した。
行為の主体から、距離を置く(観察対象に置く)という効果が、「た」にはあるかと。
美沙子さんはあははと笑っていた。
↓
観察しているけど、わからないというのが行間に示されている。
No.3
- 回答日時:
「~いた。
」と言われた瞬間、過去のその時点にタイムスリップします。そういう素直なイメージを受け容れますと、以降は、現在形となります。
で、再び、それは、過去のことであったということを確認する為にも、「~いた。」という表記が出現したとしても、やはり、先の手法に戻って、「~いる。」となります。
つまり、過去の出来事だからと言って、「~いた。」、「~いた。」の繰り返しでは、リズムが単調になって面白くありませんし、そもそも、小説を読むというのは、自由に時空を飛び回ることなのです。そこでは、想像力が大切なのですね。いわば、タイムマシンに乗って、主人公に成り代わり、過去に在る状態に自らを置くということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 亡くなった歌手ずっと見てると暗くなりませんか? ex.本田美奈子、岡田有希子、笠浩二、神田沙也加等
- 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている
- 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて
- カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から
- ウーチャカは、ダウンタウンをどう思ってますか?
- 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ
- 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない
- 太田光は、どう思われてますか?
- 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ
- 11ヵ月の息子を自閉症だとの疑いの目で育児してしまうのが辛いです。 今の段階では診断されないし、出来
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
春暁という漢詩の鑑賞文を書き...
-
光の強さとは
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
a.u.という単位について
-
どうして「虚像」は光が集まっ...
-
望遠鏡で見ると上下左右逆だと...
-
「輝く」と「光る」の意味の違...
-
雲の切れ間の太陽光が放射状に...
-
耐光性と耐候性の違いについて
-
突然の部屋の発光について
-
hvとはなんですか?
-
月の表面が鏡だったら満月はど...
-
教えてください
-
赤い光が見えました
-
光は電界・磁界で曲がる?
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
音や光が波であることを示す現...
-
これは黒曜石でしょうか? 全体...
-
太陽に向かって出来る筋って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報