No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>光の強さとはどのようなものなのでしょうか
光の強さとは、「単位面積(1平方メートルなど)を単位時間(1秒など)内に通過する光のエネルギー」です。単位は#4さんがお書きになったように、W/m^2です (W/cm^2を使うこともあります) W(ワット)はエネルギーを時間で割った単位です。
さて、光は粒子の性質と波のを併せ持っています。粒子で光の強さを表すときは、光子1個が持つエネルギー(プランク定数と周波数の積; hν)と単位面積)を単位時間内に通過する光子の個数Nの積になります:つまり光の強度I=Nhν。 波として考える場合、波のエネルギーは振幅Eの2乗ですが、波は正弦波で振動していますから振動の1周期で平均して、I=(E^2)/2となります。粒子性と波動性の現れ方はザックリいうと、弱い光のときや原子との相互作用が問題になるときは粒子としての性質が現れます。
>その強弱を起こすにはどうすればいいのでしょうか
光源の強さを変える。光路の途中に変調器(シャター、フィルター、光電光学素子、音響光学素子など)を挿入します。
>普通の波と どこが違うから遠くまで行ける
普通の波とは何を指すのかわかりませんが、星まで届かせるために光ではなくなぜ電波(マイクロ波)を使うのか?という問いでしたら。星間物質による吸収が少ないからです。光や電波の吸収は原子や分子のエネルギー構造によって決まっています。遠くまで飛ばすにはパラボラアンテナやレンズで波の伝わる方向を平行にしなければなりませんが、回折効果によって広がってゆきます(これは、仕方がない)。回折効果は波長が短いほど、アンテナやレンズの口径が大きいほど、小さくなります。現在、一番大きな口径は、実効的な口径ですが地球の直径です。
もし普通に波というのが、音波などを指すのでしたら、伝える媒質(空気や物)が無いからです。電波は空気や物がなくでも伝わりますが、それは真空の性質だからとだけ答えておきましょう。
No.4
- 回答日時:
一番の基本は放射照度
単位時間に単位面積を通過する光のエネルギー
単位は W/m^2
後、光の強弱のつけ方とかは光源によって
遣り方が違うけど、基本光源に食わせる
エネルギーを加減するだけだよ。
星まで飛ばすには、パラボラアンテナで方向を絞り
目的値方向の放射照度を上げる。
No.2
- 回答日時:
通常の「波動」としての光であれば「波の振幅」であり、「光電効果」などで「光量子」として扱う場合には「光量子の数」です。
1個の光量子の持つエネルギーは
E = hν (h:プランクの定数、ν:光の振動数)
で表されます。
No.1
- 回答日時:
光の強さの単位はcd(カンデラ)で眩しさです。
波長と比較すれば波の強さは振幅になります。普通の波は媒介物質(音なら空気など、波なら水や海水)が必要ですが、電波には媒介物質は必要ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
高校物理の質問です。
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
高校物理 光電効果と光の強さについて
物理学
-
-
4
発光強度の単位は
その他(自然科学)
-
5
光強度と光子の数
物理学
-
6
0の積分
数学
-
7
波の強さは振幅の二乗に比例します。 これは波の媒質となる各粒子の単振動エネルギーから出るものですが(
物理学
-
8
光子数の求め方
化学
-
9
単位がないとき
化学
-
10
入射光強度と透過光強度の求め方
物理学
-
11
高校物理、コンデンサーについて質問です 片方の極板に+Q[C]の電気量が帯電している時、もう片方の極
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
a.u.という単位について
-
春暁という漢詩の鑑賞文を書き...
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
hvとはなんですか?
-
光は電界・磁界で曲がる?
-
突然の部屋の発光について
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
高校物理の質問です。
-
どうして「虚像」は光が集まっ...
-
照明がLEDかどうかの見分け方は?
-
「~いた」「~いる」の違い
-
日差しが届くという言い方は広...
-
lx・hという単位について
-
望遠鏡で見ると上下左右逆だと...
-
輝度と照度の関係式について
-
【物理、光電効果について】 光...
-
蛍光灯について
おすすめ情報