No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答が、直ぐに欲しいらしので、
バルクとは、簡単にいうと、「塊」のことで、具体的な分析法が示されていないので本当のところはかわかりませんが、おそらく評価する試料のサイズ&形状が「塊」である、または「塊」が分析できる分析(例えば、塊状の試料の元素分析とか)法なのでしょう。
ここで注意しないといけないのは、この「塊」の大きさです。
バルクの反対言葉に薄膜があります。ここでいう薄膜は、CVDやMBEなどで基板上に作製したオングストローグオーダーの厚さ膜を指します。このように、物質のサイズを小さくしていくと、「塊」状とは異なった物理的・化学的性質を示すようになります。いわゆる、「サイズ効果」というものです。「塊」というのは、この効果が起こらないサイズの試料サイズをいいます。
かなりわかりやすい回答ありがとうございます!!
仕事の関係でいろいろでてくるもので・・
(私、もともと理科系関係がすごくよわいんです・・)
いや、ほんとに有り難うございます。
だいぶ理解することができました。
No.2
- 回答日時:
専門ではありませんが興味が有って調べて見ました。
いろんな分析法で使われる共通的な用語のようですが、表面分析、深さ分析、バルク分析の3つに分けた1つのようですね。
有る塊(と言っても結構小さいですが)の全体の平均値を計測できると言うことのようです。特に偏析が激しいときに有効のようですね。
参考URLを掲げておきます。
参考URL:http://www2.memenet.or.jp/ntrc/gds/P9902.html
ありがとうございます。
URL参考にさせていただきます。
自分が理系でないので、
こーゆー言葉にはアレルギーが・・・
御忙しい中、調べていただいて有り難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- その他(映画) ドキュメンタリー映画を分析することはできるのでしょうか?どのような角度から分析すればいいのか分かりま 3 2022/08/05 09:07
- 統計学 【統計 回帰分析 ダミー変数について】回帰分析に曜日みたいなダミー変数を設定する場合って、ダミー変数 1 2023/01/14 17:00
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードで迷惑メールフォルダが複数できてしまいます。1本化するには? 0 2022/07/11 03:49
- その他(学校・勉強) 宿題の所で答えが合ってるか教えて欲しいです!情報Iです! データの分析・利用を行う際の流れについて、 2 2022/07/24 08:17
- 高校 高校生です。国語について質問です。 4 2022/09/07 07:39
- 世界情勢 CIA・NSA・DIA・モサド・MI6等はプーチンの次のロシアの大統領は誰にが成るか分析 1 2022/06/30 09:00
- 統計学 Rでnnetを用いて回帰分析を実装しました。この実装結果の利用方法がわからない。 5 2022/12/27 18:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
EDX分析
-
ICP-AESとOESの違いについて
-
マトリックスとは?
-
検出限界について質問です。
-
スペクトルのピーク分離の方法...
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
Calcdとは何でしょうか。化学分...
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
XRDの回折強度が弱い理由について
-
クロマトパック(CR6A)
-
ICHのガイドラインに使用されて...
-
分析用語でブランクランって何...
-
化学英語論文で、「試料」の訳...
-
滴定操作の定量下限値
-
カントバック法と湿式分析法の違い
-
機器分析で使われる語句について。
-
ガスクロか液クロかどちらで分...
-
Bulkってなんですか??
-
ガスクロについて教えてください
おすすめ情報