
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保持時間1.2分程度ということはほとんど保持していないよな分析条件に思われますが。
アイソサーマル分析なら少し温度を下げてみる、下げることで他の成分の溶出が遅くなるというのであれば昇温分析にする、すでに昇温分析を行っているのなら初期温度を下げる、それでもダメなら極性の高いカラム(DB1だったのならDB-WAXなど)を使ってみるなどをやってみてはいかがでしょうか?
分析対象がはっきりしないので、これ以上はアドバイスできませんが。
確かに計算上は保持していないくらいの時間です。ピークが出ているので検出が始まっているのかと思っていたんですが・・
今は特定の物質を測定しているわけではなく正常に使えるか試しているような状況です。
1度カラムは変えてみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずはそのピークがどのあたりに出るかをお教えください。
ガスクロで保持されていないような保持時間~1分くらいまでの間で出るピークはどうにもなりません。分析対象がきちんと保持するカラムや温度条件等を検討してください。
この回答への補足
ピークはリテンションタイム1.2辺りにでます。ガスクロで保持されていない時間に出るのなら構わないのですが他のピークと重なってしまうくらいの時間なのでどうしたらいいものか困っています。
他の研究室でもECDを所有しているところがあるんですがそちらでもこのピークは出現しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- 化学 化学です。 この4つのデータの見方について教えてください。 この測定はEI法によりイオン化させたもの 3 2022/10/03 07:58
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- その他(生活家電) モーター家電のピーク電流 測定するもの? 7 2023/05/16 02:52
- 化学 X線回折パターンにおいてデータベース照合で同定できないピークに対するアプローチを教えて下さい。 1 2022/06/30 10:36
- その他(悩み相談・人生相談) 人生のピークはいつでしたか?自分は40代ですが一度もピークが来たことがありません。というか一度も楽し 4 2022/09/09 00:33
- 地図・道路 GWの高速の渋滞 上り下りそれぞれのピークは何日の予測になっていますか? 下りの行く方は、今日がピー 1 2023/04/29 10:19
- 父親・母親 【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼少期の思い出が1番人生で楽しか 2 2022/09/20 20:48
- 会社経営 バブル崩壊と個人店について 1 2023/05/07 10:50
- 物理学 直列共振回路のq値について 1 2022/06/29 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
ガスクロについて教えてください
-
脂肪酸がメチルエステル化され...
-
スペクトルのピーク分離の方法...
-
シトラールをGCで分析したので...
-
ガスクロECDの変なピークに...
-
HPLCでの検量線について検量線とは
-
検出限界について質問です。
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
物質の分離・精製 たとえばお...
-
示差熱分析の分解能について
-
Calcdとは何でしょうか。化学分...
-
イオンクロマトの次に電気泳動
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
プロトンNMRにおけるスピンスピ...
-
NMRの積分強度比から重合度の求...
-
化学英語論文で、「試料」の訳...
-
絶対分子量
-
XRDデータのピークの分離に...
-
溶融塩法による粉末合成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報