

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カフェインについて
ここでの抽出液というのは、茶葉を熱湯で抽出したものですね?
もしも、この抽出液が熱いままで有機溶媒を加えると、その有機溶媒(クロロホルムかジクロロメタンでしょうか?)は沸点が低いために、突沸したり、有害な蒸気が大量に揮発したりして危険です。
したがって、室温程度の温度まで下げた後にそれらの有機溶媒と混ぜ合わせます。
また、無水硫酸ナトリウムを加えたのは、脱水せずに濃縮すると、カフェインとともに水も残ってしまい、カフェインの精製に支障があるからです。
高分子実験については、具体的にどのような操作を行っているのか想像がつきませんので回答できません。
具体的に書いていただければわかるかもしれませんが・・・・・・
保証はしかねます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
カフェインの抽出および同定について
化学
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
化学
-
4
教えてください
化学
-
5
カフェインの昇華法
化学
-
6
乾燥剤について
化学
-
7
茶葉からのカフェインの抽出と同定
化学
-
8
教えてください!!
化学
-
9
カフェインの溶解性について ピンチ!
化学
-
10
薄層クロマトグラフィー 利点&欠点
化学
-
11
カフェインの抽出の実験において回収率が低くなってしまった大きな損失のステップを予想しそれを証明するた
化学
-
12
基本的なことですが・・・
化学
-
13
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
14
カフェインの抽出実験
化学
-
15
同定について
化学
-
16
カフェインの抽出実験において・・・
化学
-
17
カフェインの抽出
化学
-
18
レポートの書き方
化学
-
19
無水硫酸ナトリウム
化学
-
20
紅茶からカフェインの抽出実験で…
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
5
pHメーターについて
-
6
TLCにおける誤差の原因
-
7
再結晶に使える溶媒の条件
-
8
還流について
-
9
アルコールのpH
-
10
粘度法による分子量測定について
-
11
6-6ナイロンを溶解させたい
-
12
mg/mlの溶液を作成したい
-
13
溶媒(メタノール)の蒸発量
-
14
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
15
有機溶媒と水のどちらが上層に...
-
16
有機溶媒用にマイクロピペット(...
-
17
どちらが有機層なのか水層なの...
-
18
DMSOの除去について。
-
19
吸収極大波長のシフト
-
20
再結晶
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter