No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
再結晶の操作だけの収率を求めるならば、
(得られた結晶の重さ)÷(使用した粗結晶の重さ)×100
でいいでしょう。
抽出原料全体からの収率でしたら、抽出前に重さを量っているでしょうから、
(得られた結晶の重さ)÷(抽出原料の重さ)×100
でいけますが、原料に水を含めないで乾燥重量で計算することも多いです。
原料中のカフェインの全量からの収率を求めるならば、抽出原料の乾燥重量と含まれているカフェインと水の量を分析して求めておけば計算できます。
分析できないならば、文献などによって一般的にどれくらい含まれているものかを調べて、概算の予想値を出すのがいいでしょう。

No.1
- 回答日時:
収率は求められません。
つまり、収率の元になるものが不明確だからです。何に基づいた収率かを特定する必要があるからです。
物質を合成する場合にであれば、基質の物質量に基づいて計算することが明白ですが、天然物からの抽出の場合にはそういうものが存在しないので計算不能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
面間隔の意味がわかりません
-
なぜお茶は早く凍る?
-
粉末と結晶の違い
-
硝酸とクエン酸の反応って?
-
氷砂糖の結晶に色をつけたいの...
-
塩の結晶が出来ない。
-
小学生 ものの溶け方の問題
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
次亜塩素酸ナトリウムの結晶除...
-
酢酸ナトリウムの無水物とは何...
-
ニトロアニリンについて
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
水による冷却
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
~スライム作り~ホウ砂の「粉...
-
アセトアニリドの再結晶について
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
ミョウバンは純物質なのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報