

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カフェインについて
ここでの抽出液というのは、茶葉を熱湯で抽出したものですね?
もしも、この抽出液が熱いままで有機溶媒を加えると、その有機溶媒(クロロホルムかジクロロメタンでしょうか?)は沸点が低いために、突沸したり、有害な蒸気が大量に揮発したりして危険です。
したがって、室温程度の温度まで下げた後にそれらの有機溶媒と混ぜ合わせます。
また、無水硫酸ナトリウムを加えたのは、脱水せずに濃縮すると、カフェインとともに水も残ってしまい、カフェインの精製に支障があるからです。
高分子実験については、具体的にどのような操作を行っているのか想像がつきませんので回答できません。
具体的に書いていただければわかるかもしれませんが・・・・・・
保証はしかねます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 カフェインの実験について 3 2022/10/11 09:42
- 化学 【化学】化学の実験で酸素を生成するときは過酸化水素を分解して作り出すそうです。 なぜ眼の前にある大気 6 2022/04/17 18:23
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
カフェインの抽出実験
化学
-
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
-
4
カフェインの再結晶
化学
-
5
UVによるカフェインの検出の原理
化学
-
6
TLCスポットのUV発色について
化学
-
7
カフェインの抽出および同定について
化学
-
8
カフェインの抽出実験において・・・
化学
-
9
レポートの書き方
化学
-
10
TLCにおける誤差の原因
化学
-
11
カフェインの溶解性について ピンチ!
化学
-
12
再結晶
化学
-
13
オレンジ2の収率
化学
-
14
カフェインの抽出の実験において回収率が低くなってしまった大きな損失のステップを予想しそれを証明するた
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報