
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は減圧蒸留でクロロホルムの留去を行いましたが、クロロホルムのb.p.とカフェインのb.p.を比べるとクロロホルムの方が低く、また揮発性であるためだとおもいます。
カフェインだと判断するためには融点測定、薄層クロマトグラフィー、ムレキシド反応がお勧めです。薄層クロマトグラフィーでは試料のカフェインとSampleのカフェインと2つの混合を3点打ちしてするのがおすすめです。2つの混合は真ん中に!もし同じのびをすればほぼカフェインであると言えるでしょう。薄層クロマトグラフィーの欠点は似たり寄ったりの構造のものはでは同じ伸びを示すことがあるところです。つまり、カフェインの抽出の際、混合している可能性のあるものを調べなくてはなりません。
特に機器もなく簡単に調べられるのはムレキシド反応だと思います。ただこれは尿素誘導体の試験法のため、混合の可能性のある尿素誘導体について調べる必要があります。ただカフェインだけは混合の可能性のあるほかの物質とは違った変化をみせます。
あと、余談ですが、ZnCl2溶液で沈殿させると思いますが、過剰にいれすぎるとカフェインも沈殿してしまうらしいです。ただ沈殿がでる状態でそのまま実験を進めてしまうと純度は悪くなってしまいます。またpHを9~10に調整するところもポイントです。
No.1
- 回答日時:
カフェインのことですが、少し回答します。
カフェインはクロロホルムによく溶けるので、クロロホルムを使ってカフェインを抽出します。(分液ろうとでの抽出)上層には水、下層にはクロロホルム。この下層のクロロホルムを耐熱容器などに移してクロロホルムを蒸発(クロロホルムの融点は-65.5℃:沸点は61.2℃)すると不純物を含むカフェインだけが容器の中に残ります。これをホットプレートの上でおだやかに加熱します。するとカフェインが昇華して純粋なカフェインの無色・無臭の白色針状結晶が析出します。(カフェインの融点は236℃)カフェインの特徴として、水やアルコールには溶けにくいがクロロホルムには溶けます。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、もともと植物色素の分離に用いられるので、クロロフィルなど葉緑素、光合成を行う緑色の色素が分離するんです。クロマトグラフィーにも色々な目的に合わせて種類がありますが、カフェインの抽出には薄層クロマトグラフィーが最適だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
アルコール発酵能について
化学
-
茶葉からのカフェインの抽出と同定
化学
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
4
なぜ等電位線に電流線を書くとき直交するのか?
物理学
-
5
同定について
化学
-
6
等電位線について
物理学
-
7
カフェインの昇華法
化学
-
8
お願い
化学
-
9
実験で・・・。
化学
-
10
ガスビュレットの原理について
化学
-
11
酵母菌について
生物学
-
12
教えてください
化学
-
13
食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色
化学
-
14
食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した
化学
-
15
車輪の慣性モーメントについて
物理学
-
16
グルコースとスクロースの反応速度の違い。
生物学
-
17
マグネシウムイオンの沈殿・系統分析での検出について。
化学
-
18
カフェインの溶解性について ピンチ!
化学
-
19
カフェインの抽出
化学
-
20
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
関連するQ&A
- 1 水蒸気蒸留、常圧蒸留
- 2 クロロホルムをアスピレーター(エバポレーター)で留去した後の廃液は
- 3 減圧留去(減圧蒸留)の仕組みについて
- 4 茶葉からのカフェインの抽出と同定
- 5 常圧蒸留装置についてです。 温度が高いものほど上に行くのになぜここでは温度の高いものほど下ほうのでし
- 6 クロロホルムの蒸留について
- 7 常圧蒸留したとき蒸気の温度が100℃以下なのに受け器に水がたまる理由が分かりません
- 8 ヘキサンがコンタミした重クロロホルムの蒸留法
- 9 【化学・超臨界流体】ノンカフェイン、脱カフェイン飲料水の製造方法を見ていて、ノンカフェインコーヒーは
- 10 食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イブプロフェン、ジフェンヒド...
-
5
親水性
-
6
人工(にんく)の英訳は?/参考...
-
7
ワセリン、目の回りに塗っても...
-
8
白色ワセリンはハンドクリーム...
-
9
苛性ソーダの比重について
-
10
昨日の夜ワセリンを顔に塗って...
-
11
水と重油の比重
-
12
エーテル臭ってどんな香り?
-
13
ワセリンと精製水は混ぜれる?
-
14
濃硫酸の希釈の手順
-
15
TOEICのlistening &readingテス...
-
16
エアガンの無意味な所持は違法?
-
17
ソンバーユ(馬油)とワセリン
-
18
硫酸を水で希釈する時に発生す...
-
19
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
20
苛性ソーダがすごい事に!
おすすめ情報