
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「共役」の定義に沿えば、共役複素数とは、
その数が満たす最低次数の実係数方程式の
その他の根のことです。
虚数は、実係数二次方程式の根になるので、
「その他の根」は、解公式にしたがって
√ の前の ± が逆になってる相棒のこと。
結果的には、i を -i で置き換えればよく、
No.1 の言うとおり。
No.3
- 回答日時:
#2です。
A#2の(4)について
問(4)の式の書き方が、どのような式を意味してるのかよくわかりませんので
以下の2通りのいずれか、質問者さんの意図にあった方の式に対する答えを選んで下さい。
(4)の式をお書きの意味だと
>(4)-1+√3i
分の2
この書き方だと
2/(-1+i√3)
の意味になります。
それで良ければ共役複素数は
2/(-1-i√3)=-2/(1+i√3)
となります。更に分母の有理化をすれば
-2(1-i√3)/((1-i√3)(1+i√3))=2(-1+i√3)/4=(-1+i√3)/2
となります。
もし問(4)の式が
>(4)(-1+√3i)/2
の意味であれば
共役複素数は
(-1-√3i)/2=-(1+√3i)/2
となります。
No.2
- 回答日時:
共役な複素数とは
実数部は同じで、虚数部は符号を逆(虚数部に-1を掛ける)にして得られる
複素数のこと。
つまり
a+ib の共役複素数は a-ib です。
共役複素数は
(1)2-3i
(2)1+i
(3)-√3i
(4)(-1+√3i)/2
No.1
- 回答日時:
複素数には、実部と虚部があるのはご存知でしょうか?
共役とは、実部は等しく虚部は符号が違うものを言います。
たとえば、
(1)なら、
2-3i
です。
(3)みたいなものは実部がなく、
純虚数と呼ばれたりしますが、
実部がゼロの複素数と見ることもできます。
そういう見方ができれば、虚部である√3iの符号を変えるだけです。
即ち
-√3i
です。
他も同様に考えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この問題教えて欲しいです。 複素数の極表示 z=a+ib=re^iθ z*=a−ib=re^−iθ 4 2022/05/01 00:09
- 数学 複素数の答えはいくつになりますか? 3 2022/12/20 12:55
- 数学 再度質問失礼します。 複素数の極表示 z=a+ib=re^iθ z*=a−ib=re^−iθ 1.a 2 2022/05/01 18:33
- 数学 実数であるべきものに虚数を含む複素数が現れたときの対処法 4 2022/08/30 09:19
- 数学 数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを 2 2022/08/28 11:17
- 物理学 Lagrangian や Hamiltonianの妥当性評価 1 2022/08/30 13:13
- 数学 連立方程式 5 2022/05/05 22:04
- 数学 x^p-1=(x-1)(x-ζ)(x-ζ^2)・・・(x-ζ^p-1)と複素数の中で因数分解できる理 1 2022/11/23 14:59
- 物理学 内積 3 2022/12/04 18:41
- 物理学 この波動関数の複素共役はなんですか? 2 2022/08/17 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェインの抽出および同定に...
-
カラムクロマトグラフィー
-
食パンについているバッグ・ク...
-
濃硫酸の希釈の手順
-
白色ワセリンとプロペトの違い...
-
ワセリンの、肌に塗る以外の使い道
-
水酸化ナトリウムの貯蔵の届出
-
古い苛性ソーダの扱い
-
硫酸を水で希釈する時に発生す...
-
人工(にんく)の英訳は?/参考...
-
水酸化ナトリウムと苛性ソーダ...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
過塩素酸マグネシウムの廃棄に...
-
硫酸の脱水作用について
-
男性へのお礼の品はなにがいいのか
-
acetophenoneに対してBr2とAlCl...
-
過酸化水素と水はどちらが酸性...
-
【化学】 濃硫酸の溶解熱が非常...
-
苛性ソーダの比重について
-
意味は合っていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報