
No.3
- 回答日時:
> (f, g) = ∫f(x)g(x)dx
> 直交関数系
中途半端な書き方だな。複素フーリエ級数で確認すればいい。
j が虚数単位、m、nは整数、~ は複素共役を表す。
複素関数 e^(jmωt)、e^(jnωt) の内積は
e^(jmωt)~e^(jnωt) = (1/T)∫[-T/2→T/2]e^(jmωt)*~e^(jnωt) dt
のように定義する。したがってノルムは
e^(jmωt)~e^(jmωt) = (1/T)∫[-T/2→T/2]e^(jmωt)*~e^(jmωt) dt
共役をとらんと e^(jmωt)~e^(jmωt) = |e^(jmωt)|^2 にならなんだろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
円板の固有振動数
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
問題の答え方
-
コンデンサーの端効果について
-
数学の解説お願いします!! 1...
-
たわみ角とたわみ曲線の求め方...
-
すいませんこれで答えがあって...
-
この問題について式と回答を教...
-
なぜ写真①の場合と②の場合で自...
-
参考文献について
-
大学のレポートのファイル名に...
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
レポートで500字以上と指定され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
全微分のdx,dyの意味
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
コンデンサーの端効果について
-
単振動の運動方程式の解
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
高校の理科の答えの書き方
-
高さHのビルの屋上から初速v₀で...
-
たたみ込み積分って名前つける...
-
有限積分法について
-
有効数字の桁に注意して、次の...
-
磁気の問題がわかるかた。教え...
-
円板の固有振動数
-
線積分
-
算数の問題がわかりません。
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
電磁気の基本問題の答え合わせ...
おすすめ情報