ここ一年間ぐらいずっと謎のままなのですが、いまさら大学の先生に聞くにも聞けず困っています。
話は偏微分方程式の解き方でよくででくる、変数分離についてです。多くの説明は、私の認識では、
変数分離の形(例えばA(x)B(y)C(z))の解を仮定して、偏微分方程式に代入して上手く各因子(上の例だとA,B,C)について常微分方程式がでてきたら、その解たちを掛け合わせたものはもとの偏微分方程式の解である。一般解はその積のすべてについて線形結合を取れば得られる。
といったものです。(あってますよねえ)
私がいつも悩んでいるのは最後の一文です。なぜ変数分離形の解の線形結合をとれば一般解になるのでしょうか?
数学記号の表記がしにくかったら、TeXの表記でかまいませんのでよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
想像です。
変数分離できるということは、
各変数ごとに方程式を保つような変換がある
(方程式と解に同時に変換を施すときどの解もそれを満たす)
ということだと思います。
したがって、変数分離できない解があるとすると
変数を独立に変換できない(※)のでそういう解はない
ということになって、変数分離により求められた解で
全てが尽くされることになるのではないでしょうか?
※はたとえば解f(x、y)があると局所的に
yに対するfの変化の様子がわかれば
xが決まるのでxを変換するときにyも変換しなければいけない
というようなことを示せばよいのかなと思います。
No.3
- 回答日時:
元の微分方程式を
D(x,y,z)f(x,y,z)=λf(x,y,z)
という固有方程式として考えます。
変数分離とは
D(x,y,z)=L(x)M(y)N(z)
f(x,y,z)=l(x)m(y)n(z)
として、
L(x)A(x)=α_lA_l(x)
M(y)B(y)=β_mB_m(y)
N(z)C(z)=γ_nC_n(z)
として解けることをいいます。
ここで、それぞれの固有方程式は、複数の固有値と
固有関数、一番上の式だと、α_lとA_l(x)を
持ちます。
これを元に戻すと、
L(x)M(y)N(z)A(x)B(y)C(z)
=Σ(l,m,n)α_lβ_mγ_nA_l(x)B_m(y)C_n(z)
(ただしΣ(l,m,n)は、l,m,nについての和を表す。)
となって、
D(x,y,z)f(x,y,z)=
Σ(l,m,n)α_lβ_mγ_nA_l(x)B_m(y)C_n(z)
となります。
「一般解はその積のすべてについての線形結合をとれば
得られる。」
というのを、
「一般解は、その固有関数の積のすべてについての
線形結合をとれば得られる。」
とすれば、理解頂けますか?
No.1
- 回答日時:
数学の微分方程式の解についての定理に
「解の一意性定理」というのがあります。
数学のちゃんとした微分方程式の本にはのっているはずです。
その定理によれば、微分方程式の一般解が一つ求まれば、
それが唯一の解であることを保証します。
だからどのような方法で、一般解を導いても、その導いた
一般解は、唯一の一般解であることが、保証されています。
n階微分方程式の一般解は、n個の未定定数を含み、
微分方程式を満たすものです。
これが、一つ見つかれば、それが唯一の解である。
だから、変数分離でもなんでも、都合のよい方法で
解けば良いのです。
経験的に変数分離が解けるということです。
大分昔に勉強したことなので、
「解の一意性定理」の厳密なことは、忘れてしまいましたが、
理解の方向性としては、これでいいと思っています。
ありがとうございます。
質問で強調してなかったのがいけなかったと思うのですが、私が言っているのは偏微分方程式についてです。お答えから察するに常微分方程式をイメージされているようなので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 数学 常微分方程式論と偏微分方程式論 2 2022/04/03 22:35
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 数学 2階非線形微分方程式の右辺が{e^(-x)}√xになってしまったのですが特殊解はどのように見つけたら 1 2022/11/14 22:04
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 数学 【完全微分方程式⠀】 分数で分母が0になり定義できない場合、分母を仮にtと置いてそれを極限t→0とし 1 2022/05/06 14:43
- 数学 微分方程式の非線形2階微分方程式が解けないので教えてください!特殊解とその見つけ方だけでもお願いしま 4 2022/11/21 23:35
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
∫f(x)dx と∫dxf(x)の違いは何で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
円板の固有振動数
-
コンデンサーの端効果について
-
γ行列につきまして
-
電磁気学の面積分
-
量子力学 三次元調和振動子 シ...
-
卒論を出したけれど
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論不認定
-
卒論の文字数に関して
-
大学の卒業論文について質問で...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
単振動の運動方程式の解
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
すいません、解答わかるのです...
-
pHについてです
-
慣性モーメント
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
答えは1番なんですけど P=p0+...
-
コンデンサーの端効果について
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
斜面を上る運動 摩擦なし
-
この問題の(2)が 衝突直後の速...
-
変数分離が成功したからといっ...
-
全微分のdx,dyの意味
-
配向テンソルについて
-
数学の解説お願いします!! 1...
-
たたみ込み積分って名前つける...
-
高校の理科の答えの書き方
おすすめ情報