No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「mgh/I」は定数とみなしてよい?
だったら、mgh/I = a と書いて
θ'' + aθ = 0
ということですね。
2階の線形同次微分方程式の一般的な解き方どおりにやってください。
↓
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/bibu …
No.4
- 回答日時:
d^2θ/dt^2 = -(Mgh/I)θ
ω=√(Mgh/I)とおく。
微分方程式の解(解くというより、形が決まっている)
θ=Asin(ωt)+Bcos(ωt)
A、Bは定数なので初期条件によって決まる。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
#1 のリンク先の「3」のケースに相当するので、特性方程式
t^2 + a = 0 ①
で
a = mgh/I ≧ 0
であれば①の解は虚数解
t = ±[√(mgh/I)]i
なので、(3) の
λ = 0
μ = √(mgh/I)
の相当して、一般解は
θ = C1・sin{[√(mgh/I)]t} + C2・cos{[√(mgh/I)]t}
(C1、C2 は定数)
になります。
初期条件(t=0 のときの θ や dθ/dt の条件)によって、C1, C2 の値が確定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題文に赤線を引っ張ったところの「点cから飛び出すためには〜」という問題についてなのですが、 1 2022/08/23 19:40
- 物理学 xとyに分解したときの運動方程式がこうなる理由が分かりません。 楕円振動は円運動の一種ですよね。 楕 2 2023/05/08 01:31
- 物理学 写真の問題文に赤線を引っ張ったところについてなのですが、「点cから飛び出すためには〜」ということは 2 2022/08/23 19:38
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 物理学 量子力学 三次元調和振動子 シュレディンガー方程式 1 2022/08/05 20:45
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトル場の発散
-
コンデンサーの端効果について
-
慣性モーメント
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
配向テンソルについて
-
行列の問題です。 何度やっても...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
研究生の履歴書の書き方
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
ゼミは友達と入るもの?
-
レポートで500字以上と指定され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報