
大学のゼミの発表が嫌です。
そろそろゼミが始まります。今は面談の時間です。シラバスを見てみると必ず発表があるようです。自分で興味のある先行研究を調べたり、先生が提示したものを要約したりして発表するとほとんどのゼミのシラバスに書いてありました。
私は本当に発表が嫌いなので、今から憂鬱で仕方ありません。全然ダメな発表をして、指摘を受けたり、他の人の発表を聞いて質問するのも私にとってはとても難しいことです。その上、いい雰囲気のゼミに入れるかも不安です。ゼミが嫌すぎて退学しようかと思うほどです。
同じように発表や質問が苦手で、指摘されるのが怖いと思っていたゼミにを無事に終えた先輩に聞きたいです。
どのように乗り切りましたか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大学でゼミというのはそれまでの講義と違って、新しい内容を議論するものですから、指摘というか議論することは当たり前です。
議論しなければ進歩はありません。教員も学生と議論することによって、自分では気づかなかった考えに至ることもありますし、下調べも十分せずに発表したら、指摘されるのは当たり前です。これがやりたくないのであれば、大学に行く価値はありません。
どうやって乗り切るではなく、積極的にやりましょう。
学生の考えが足りないのは当たり前です。
教員は長年やっているプロなのですから。
No.6
- 回答日時:
ゼミというのは、自分の研究の公開の場です。
発表することで、様々な角度から検討されることになります。
賞賛の評価もあれば、不十分という評価もあります。
で、それらを考えることで、自分の研究がより正しく深化していくのです。
「発表がイヤだ」ということは、自分のワガママを通せということです。
評価はするなということです。
これであなたの研究はどこまで確実なものになっていくのでしょうか。
また、他の人の発表を聞いて、質問が苦手で、あなたの考える力はどこまで高まるのでしょうか。
ゼミが必修なら、やるしかないのです。
できないのなら退学も考えた方が良いです。
自分の考えを発表すること、質問することは、社会に出ても絶対必要なことですけどね。
一体あなたは、大学まで行って何をしたいのですかね。
No.5
- 回答日時:
みんなそうだと思うよww
ゼミに限らず、嫌な講義は、
なんというか「満員電車を耐えるアレに似てる」かんじです。
「無」ですね。
時間が過ぎるのを待ってる。
経験則ですが、嫌だと逃げたりしたらますますしんどくなりますね。
だから友達から情報取るとか、
準備するとかはサボらずにやりつつ、
あとは「無」ですねw
だいたい先生のキレポイントとかも経験で見えてくるし(遅刻許せないマン、スライドが長いほど良いマン、見た目で決めつけるマン、自分を褒め称えて欲しいマンなど複数種います)、その辺を図りながらやる感じですかね。
あと緊張というのは、自信がないからだとおもうんですよね。
自信がないのは中身がないからですよね。
だから準備ですね。中身を作る。
僕はそうだと思います。
No.4
- 回答日時:
学外の研究会や学会ともなると、全然ダメな発表をしたら、
フロアから何の質問もなく、座長だけが形式的に簡単な質問をして終わり
という凍てついた空気になることがあります。(私はこれの経験があります。)
ゼミの発表では、そこまで恐ろしいことは滅多になくて、
内容の良し悪しによらず口うるさい先輩が、発表の途中から
あげ足とりのような質問をして進行を邪魔してくれるのが通常です。
予定の原稿を読み切ろうとあがいているうちに時間は終わりますし、
そこで言われたことを修正していると内容もだんだんまとまってきます。
案ずるより生むが易しですよ。
No.3
- 回答日時:
全県の発表会で発表したことはあるよ。
とにかく準備を積み重ねるしかなかった。
文章の推敲、発表の練習、質問の想定と回答準備。
それを何十回も繰り返した。
それでも当日は足ががくがくした。
社会で生きる限り発表の機会はついて回るよ。
逃げても追い回され追い詰められるだけ。
上司へのプレゼン、顧客への説明、研究発表、PTAなど。
社会的責任を負わない学生のうちに練習しておいた方がよい。
No.2
- 回答日時:
ゼミや発表で何の指摘もされないのって、「非の打ち所のない完璧な発表」か、「あまりにお粗末すぎてどこから指摘して良いのかわからないダメ発表」の、どちらかですよ。
だから、ほぼ全員が何らかの指摘をされるわけで、それこそが大学で指導を受ける醍醐味でもあるわけです。誰かの発表を聞いて質問するのは、実は発表するよりも難しいことです。発表は自分で内容をわかっていますが、他人の発表はその場で内容を把握して、問題点を見つけなければならないからです。だから「良い質問」「良いコメント」をするのは、難しくて当然なのです。簡単そうにやっている人でも、そう見えるだけで、頭の中はフル回転のはずです。そういう難しいことに挑戦して、段々と慣れていくことで、社会に出て仕事をしていくためのトレーニングになるのです。
私はあなたのように「ゼミが嫌すぎて退学しようか」なんてこれっぽっちも思いませんでしたが、毎回の発表は、どれだけ準備しても「先生や先輩に何を質問されるだろう」と緊張しまくっていました。
でも、指摘されたとしても、しっかり準備していって指摘されるのと、全然できていなくて指摘されるのとでは、充実度が違っていました。頑張って準備して、頑張って発表して、たまーに先生に軽く褒められたりすると、そりゃもう嬉しかったです。それまでの苦しみや嫌な気持ちが全部吹っ飛ぶくらい、報われた気がしたし、なんなら「先生に認めさせた!」と、勝負に勝った(?)気分でしたね。
社会に出たら、ダメな仕事をしたら、指摘どころか叱責されるし、下手したらクビ。大人になれば、ダメなところを指摘してくれる人もいなくなって、何か失敗したら「この人はこういう人なんだ、関わり合いにならないでおこう」と無視され、いつの間にか人が離れていくだけです。学生だからこそ、指摘され、指摘する、というポジティブな議論ができるし、未熟な発表でも指摘によってそれを改善するというチャンスが許されるんですよ。
ゼミの発表や質問が苦手なのは自分だけじゃない、みんな頑張って取り組んでいるんだ、ただそんなそぶりを見せていないだけなんだ、と思えば、あきらめもつくんじゃないでしょうか。私の同級生も、発表前の準備中はボヤキまくりでしたが、みんなどうにかして乗り越えてましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害持ち(ASD)の大学生です。ゼミについて悩んでます。これからゼミを選択しなければならない時期 2 2023/05/09 11:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害持ち(ASD)の大学生です。ゼミについて悩んでます。これからゼミを選択しなければならない時期 2 2023/05/09 11:20
- 大学・短大 中堅大文系の場合、ゼミは、就活で重要視されないですか? 全国大会に出るゼミでも、ただ出場しただけでは 1 2021/10/17 22:37
- 大学・短大 卒論と単位について 2 2021/11/24 01:51
- 大学・短大 卒業論文の単位は卒業論文を大学に提出すれば認定されますか? 3 2021/11/16 13:43
- 学校 大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人 2 2023/05/11 09:44
- 学校 明日大学で調べたことの発表があるんですが、 その調べ学習はその授業とってる同じゼミで班作って発表する 1 2021/10/26 00:28
- 大学院 ゼミに続けて参加するかどうか 5 2023/04/17 00:56
- 学校 大学生です。 クラス内での発表が怖い。 35人ぐらいのクラスなのですが、その中で1人づつ自分の調べた 2 2022/02/03 17:49
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゼミの教授にキレられました
学校
-
大学のゼミが辛いです
大学・短大
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
-
4
大学のゼミの先生がうざい。 今学期ゼミで発表会をしているのですが、発表資料を提出日過ぎたら受け付けな
大学院
-
5
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
大学のゼミについて。 週一回のゼミを、3回連続で休んでしまいました。 休んだ理由は、1回目が寝坊2回
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
プレゼン、大失敗しました。
片思い・告白
-
9
ゼミの発表バックレた時に自分の被害はある?
大学・短大
-
10
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
11
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
12
プレゼン、特に人前でしゃべることが苦手です
その他(教育・科学・学問)
-
13
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
14
ゼミに行きづらい
学校
-
15
大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人
学校
-
16
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
17
卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。
その他(教育・科学・学問)
-
18
大学四年生のゼミについて
大学・短大
-
19
ゼミで友達いない、というか自分と合わなさそうなタイプの人しかいなく不安です 自分は第1志望のゼミに入
友達・仲間
-
20
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
ゼミに入れませんでした
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学のゼミの変更について
-
今年、大学四年生です 残り、30...
-
ゼミが合わないので変更したい。
-
ゼミは友達と入るもの?
-
同志社大学経済学部4年生ですが...
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
卒業論文の単位は卒業論文を大...
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
関西の大学二回生です。 希望の...
-
大学四年でゼミ辞めて卒論書か...
-
教授へのプレゼントのお返し
-
同志社大学経済学部4年のもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
卒業論文の単位は卒業論文を大...
-
大学のゼミの変更について
-
大学卒業式のときゼミの先生に...
-
今年、大学四年生です 残り、30...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
現在大学三年生です。 私は、ゼ...
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
大学のパンフレットに載る人は...
-
ゼミに入れませんでした
-
大学 卒業アルバム
-
大学四年生のゼミについて
-
このメールには返信すべきですか?
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
卒業するのに問題ないか
-
ゼミに落ちて気分が落ち込んだ...
おすすめ情報