
私の通っている大学ではゼミは必修というわけではなくて院に進みたい人や勉学を深めたい人がとる、という形になっています。
卒業に必要な単位を全て取ってしまえばあとは学校自体にくる必要がないという大学です。
私はあるゼミを履修しているのですが上記の理由で卒業に必修でないなら辞めてしまおうかなと考えています。ゼミに行きづらい、担当教官と合わない、ゼミの時間が異常に長い、他のゼミ生と合わない(ほとんどオタク)、等があります。
先輩方でも途中でやめていかれた方が多いです。
単位も今学期でほとんどとってしまうので本当に辞めようか考えています。
担当教官に相談した方が良いでしょうか?
相談するにも気がとがめるのでそのままサボって除籍というのはどうかと考えているのですがどうでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大学で学ぶ目的が単位を取って卒業証書を手に入れることや友人を得ること,また自由を謳歌することなどであれば,それはそれで良いと思います.
教員が合わないとか,そのゼミの内容に満足できないなら,時間の無駄ですから,即刻辞めるのがよいでしょう.黙ってやめることも反対はしません.ただし,担当教員と話してみることはお勧めしたいですよ.
まず,そのゼミを冷静に評価した上で,何が不満なのか明確にすると,顧みて自分自身の評価もできることがあります.具体的には,あなたが,大学で何を学ぼうとしているのか,もっと言えば,人生にとってその大学生活がどのように意味付けられるのか,見えてくると思います.
せっかく悩む機会になったのですから,それを利用して,自分自身の生き方を考えるようにしてください.
実は,大学に入った目的がわからずに卒業してしまう人が圧倒的に多いのです.そういう人達は,就職活動の中で,あせってお手本のまねをした,履歴書や自己PRしか書けないのですよ.面接でもマニュアル通りのことしか言えないし.
気づいて良かったですね.
No.3
- 回答日時:
>院に進みたい人や勉学を深めたい人がとる、という形になっています。
本当ですか。学生の間で言われているだけではないですか。
>卒業に必要な単位を全て取ってしまえばあとは学校自体にくる必要がないという大学です。
それだったら、4年次は、こなくてよいということもあり得ますよね。
それで授業料を払って、もったいないと思いませんか?
大学は自分で学ぶ場です。ゼミが大変だから取らない(選択肢としてはありえるでしょうが)では、何のために大学に行っているのかわからない気がします。普通の講義はどちらかと言うと教員の講義を聴く時間が長いので、ゼミこそ履修すべき時間なのではないですか。
うちの大学では、4年生では、空き時間は全て卒業研究を行う、という規定になっています。
すなわち、4年生に空き時間なしです。
必修だろうとなかろうと、勉強するために大学に入ったのなら取るべきと思います。
もちろんそうでないなら取らなくてもよいでしょう。
でもそれならこんなところで相談する必要もないと思いますが。
最後に
「勉学を深めたい人がとる、という」ということは、勉学を深めたくない、ということで、何のために大学に行っているんでしょうという気がします。授業料をもし親が払っているとしたらたまったものじゃあないですね。
No.2
- 回答日時:
履修を断念するという前提で。
1つの科目として考えれば,出席しなくなれば自動的に「出席回数不足で不可」と判断されるでしょう。とくにゼミ(演習)科目では出席が厳しく,講義科目のいわゆる「2/3規定」よりも厳しいのがふつうでしょう。
しかし,ひとりひとりが文献を割り当てられ発表の順番も決まったりしているなら,無断リタイアは授業計画に穴をあけ,みんなに迷惑をかけます。そうでなくても,指導教員は「卒論のテーマ決定はどうするつもりなんだろう?」などと気にせざるをえません。「勉強についていけないので辞めます」と申し出るほうがいいです。落伍者に対しては,「ああ,そうかい」と冷淡な反応で承諾されるでしょう。
No.1
- 回答日時:
大学生となれば、大人だと思います。
大人であれば、辞めるならば、きちんと担当教官に話をすべきかと思います。
悩んでいるのであれば相談ベースかもしれませんし、
自分の中で結論が出ているのであれば、辞める旨の連絡で良いと思いますが、
いずれにしても、話をすべきかと思います。
サボって、そのままフェードアウトするというのは、
ゼミの方々に迷惑をかけることにはなりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に
- 卒業するのに問題ないか
- 現在大学三年生です。 私は、ゼミの先生がやっている授業をゼミ以外で二つ取っています。 二つの授業とも
- お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より
- 大学4年で留年か、通信制に編入か
- 大学 卒業アルバム
- 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している
- 大学の勉学において行き詰まっています。 ゼミの選択をミスしたと感じています。 わたしはゼミ選びの時に
- 卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
- 3留が決定しました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学四年でゼミ辞めて卒論書かなかった人いますか? ゼミの先輩が言っていたのですが、 私の通っている大
大学・短大
-
ゼミを辞めるときの理由って 正直に伝えたほうがいいですか? 正直に伝えると怒られそうで怖いのですが、
学校
-
ゼミを辞めたいのですが・・就活が心配です。
大学・短大
-
-
4
友達がどんどん抜けていく、このゼミをやめるべきでしょうか。
大学・短大
-
5
ゼミの発表バックレた時に自分の被害はある?
大学・短大
-
6
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
7
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
ゼミが必修の大学で、ゼミ履修をやめたら卒業は無理ですか?
大学・短大
-
9
ゼミ詐称について
就職
-
10
卒論をやめたいのですが、内定先に報告するべきでしょうか?
就職
-
11
大学四年生のゼミについて
大学・短大
-
12
大学のゼミが辛いです
大学・短大
-
13
卒業論文は就職後に影響するか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
ゼミの教授にキレられました
学校
-
15
教授への連絡。 大学の秋の授業が始まって今3週目なのですが授業を切りたいです。履修登録の取消期間は終
大学・短大
-
16
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
17
現在、22卒の大学4年生の者です。 大学3年のうちに内々定をいただき、 現在は内々定、内定関連の書類
新卒・第二新卒
-
18
大学のゼミの変更について
大学・短大
-
19
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
20
卒論とかゼミが必修じゃない場合やらなくていいんですか?色んなことを学びたいというのと就職も高卒でもで
政治学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のゼミについて質問です。 ...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
ゼミに落ちて気分が落ち込んだ...
-
ゼミ訪問のとき聞いておいた方...
-
ゼミに入れませんでした
-
ゼミ入室試験 私より大人しい...
-
病気で欠席
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学四年生のゼミについて
-
ゼミ
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
大学四年でゼミ辞めて卒論書か...
-
ゼミが最優先なのでしょうか?
-
ゼミの希望を第三志望まで出せ...
-
大学一年生です。 本日、必修科...
-
ゼミ面接の服装
-
大学のゼミに落ちました。 三次...
-
大学のゼミの変更について
-
明後日に大学のゼミがあり、 卒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報