dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在大学3年次で、ゼミでの問題についてどうすればいいか分からなくなってしまい質問させていただきました。

私の大学では、卒業の条件として、必ずゼミに所属し、
卒業論文を書かなくてはいけないというものがあります。

私が現在所属しているゼミの先生は、授業で技術的なことを教えるということはなく、コミュニケーション力重視といいますか…
「ゼミの先輩と仲良くなって、その先輩から技術を教えてもらえ」と言うような先生です。
(実際ただの1度もまともな授業はなく、ゼミの時間は先輩方と遊びに行く企画を立てろというだけでした)
それなのに、卒論の難易度は他のゼミと比べてもとても厳しく、毎年卒論が認められず、留年する人も多いようです。

私は、入った当初からこのゼミのノリが合わず辛かったのですが、
同期の友達に励ましてもらい一緒に頑張っていこうと決めていたので、今までやってこれました。

しかし、今年に入ってから、私も助けてもらっていた同期のリーダー格の人が他のゼミに移ってしまい、
それにつられるようにどんどん他の人達も辞めていき、当初十数名居た同期は現在四人にまで減ってしまいました。

2年間一緒に頑張ってきた人達が、急に居なくなってしまい、
これからこのゼミでやっていけるか非常に不安になってしまいました。
また、他のゼミへの移動は、3年次の現在が最後の機会で、4月になるともうできなくなってしまうようで、とてもあせっています。

私もこのゼミを辞め、他のゼミに移ったほうが良いのでしょうか。
それとも、残り1年このゼミで頑張った方が良いのでしょうか。

皆様のご意見をお伺いしたいです。

A 回答 (4件)

回答を今まで書いたことが無かったのですが、思わず「回答する」ボタンを押しました。


これまで大変辛い思いをしながら頑張って来られたと思います。2年間頑張って、それで疑問を感じられるなら悔いなく移動して良いと思います。
私も1年間所属した研究室を移動し、残り2年間は違う研究室で過ごしました。はじめに感じていた違和感がどんどん大きくなり、移動しようか、でも途中で移動するなんて、という思いに挟まれ悩みましたが、結果として移動して本当に良かったです。「さあ、頑張ろう」という前向きな環境にいることがどれほど大切か、そうやって頑張ったことで得た新しい自分、信頼できる新しい人間関係、これは社会人になった今も、私の大切な一部になっています。
学生の時にしかできないゼミでの生活は、あなたの大切な人生の一部です。4月まであと2週間、まだ間に合います。どうぞ、悔いのないよう過ごして下さい!
(移動先のゼミについてもよくよく情報を集めて、やりたいことと雰囲気が自分に合うように選んで下さいね!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなってしまい、真に申し訳ありません。
皆様のご助言もあり、無事ゼミ移動成功致しました。

私自身、移動すべきかどうかでずっと迷っていたのですが、
皆様の御助言の叱咤激励に救われ、転ゼミすることができました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 04:45

まず反省すべきは、なぜそのゼミの情報を掴んでおかなかったのか、ということでしょう。


残念ながら、ゼミや研究室選びに、口コミは必須だと思います。
この失敗は後に生かしてください。

大学の先生は概ね、解らないということが解らない人たちです。
大体幼稚で自己中ですから、そういえば俺は誰かに何かを教わったわけではないからそれで行けるんだろう、とでも考えているのでしょう。

ダメな師匠は見限りましょう。
また、ゼミの実態を、きちんと後輩に伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなってしまい、真に申し訳ありません。
皆様のご助言もあり、無事ゼミ移動成功致しました。

全くもって回答者様のおっしゃられるとおりでございます。
私自身の調べが足りなかったのが、全ての元凶であるかと思います。
今度こそ失敗しないようしっかりと努力したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 04:51

教授を信頼できないなら辞めた方が良いでしょう。


2年やってきたなら何を得たか得られなかったか、わかりませんか?
今の時点で感じている事が正しいのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなってしまい、真に申し訳ありません。
皆様のご助言もあり、無事ゼミ移動成功致しました。

確かに、ただ同期の友人達が好きで所属していただけで、
そのゼミで、得られたものはなかったように思います。
今頃気づいて、全く持ってお恥ずかしい限りです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 04:36

 僕だったら絶対移動しますね。

ぼくも2年前まで、ある研究室でポスドクをしていましたが、そこのラボのボスは非常に面倒見の悪いひとで、なんのアドバイスもなく、ただダメ出しするだけでした。結局どんどん人が辞めていき、今では、僕がいた当時の3分の1の人数になっているそうです。しかも、僕は、きっとよくなると、2年頑そこで頑張ったのですが、結局は同じことでした。今の職場では、わずか半年で、前の研究室にたときよりも多くのデータをだし、現在では、なぜもっと早く決断しなかったのかと、後悔しています。2年間をほんと無駄にした感じです。
 努力も大切だと思いますが、時には、見切りをつけることも人生においては大切なことです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなってしまい、真に申し訳ありません。
皆様のご助言もあり、無事ゼミ移動成功致しました。

以前のゼミでは、ずっと苦しかったのですが、
見切りをつけて移動して本当に良かったと感じております。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 04:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A